電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,050件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

グリーン購入ネットワーク、大賞に九大など選定 (2019/11/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

グリーン購入ネットワーク(事務局=日本環境協会)は環境に配慮した商品の購入で優れた取り組みを表彰する「第20回グリーン購入大賞」の受賞者を決定し、環境大臣賞に九州大学、経済産業...

九大の取り組み 【SBRC 企業認定/事業化コンテスト】 なぜ福岡でソーシャルビジネスが根を下ろし始めたのか。

横顔/佐賀大学学長に就任した児玉浩明氏 (2019/11/26 科学技術・大学)

(佐賀) 【略歴】こだま・ひろあき 88年(昭63)九大院理学研究科博士課程修了。

ホウライ、社長に寺本敏之氏 (2019/11/20 総合3)

【ホウライ】寺本敏之氏(てらもと・としゆき)81年(昭56)九大経卒、同年三井銀行(現三井住友銀行)入行。

九州大学が伊都キャンパス(福岡市西区)を舞台に交通の利便性向上に向けた取り組みを加速している。広大な敷地を活用した実証フィールドの提供にとどまらず、学内サービスを具体化する事例も出てき...

九大は独自の「女性枠設定による教員採用・養成システム」を立ち上げ、この10年間に50人を採用した点を評価した。

九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の福嶋貴学術研究員と山内美穂教授らは、木の幹や端材などの木質バイオマスから電気と水で効率よくアミノ酸を合成することに成功した。安全で安価な酸化チタンを...

mobby ride、シェア型電動キックボード実証 九大と連携 (2019/10/25 中小企業・地域経済2)

【福岡】mobby ride(福岡市中央区、日向諒社長、092・717・3384)は、シェア型電動キックボード(写真)の実証を11月に始める。九州大学の伊都キャ...

九大に入ったが、学生運動の影響で講義は中止に。

「非常に親しみやすくダンディーな印象」で2015年には九大の客員教授に招いた。

九大訪問教授、名城大教授。

九大などは、タイのチュラロンコン大学にプラゴミの調査・研究拠点を設置することで合意。 ... 研究を主導する九大の磯辺篤彦教授は「プラゴミが陸から海を経て広がる状況を予測する技術を構...

九大、来月8日に研究施設の見学会 (2019/10/7 科学技術・大学)

九州大学は11月8日10時から福岡市西区の伊都キャンパスで「オープンイノベーションワークショップ」を開く。理工農学系部局の研究室や研究施設の見学会を実施するほか大学研究者約100人が技術シーズをポスタ...

UIJターンの学生や若者だけでなく、親に対する情報発信の必要もある」 【略歴】いけがみ・くにひろ 71年(昭46)九大院工学研究科造船学専攻修士課程修了、同年...

今後の課題には、ポートと同部が共同で9月に設立した「九大起業部メディアラボ」が後押し。... 九大起業部の部員は現在約120人。

同市や九大、都市再生機構(UR)、福岡地域戦略推進協議会(福岡市中央区)で構成するコンソーシアムは、スマートシティーを実現するためのアイデアや先進技術の提案を募り、実証...

輝け!スタートアップ(13)日本風洞製作所 (2019/9/12 中小・ベンチャー・中小政策)

ユニークな研究に関心が集まり、九大の特定関連会社や西日本シティ銀行などが出資するファンドから出資の話が舞い込んだ。

九大とは、同大主催のSDGs関連のデザインコンペを通じた展開も図る。

09年より九大連係教授兼任。

輝け!スタートアップ(11)QPS研究所 (2019/8/29 中小・ベンチャー・中小政策)

九大で航空宇宙工学を専攻し、衛星の開発や打ち上げのプロジェクトでリーダーを務めてきた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン