電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,119件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

産業春秋/株価3万円が視野に (2023/5/17 総合1)

株価が3万円台に迫る勢いだ。16日の日経平均株価の終値は、前日比216円65銭高の2万9842円99銭だった。年初来高値を更新し、東証株価指数(TOPIX)はバブル期である1990年8...

バイデン米大統領が18日に来日し、同日に広島市で日米首脳会談に臨む。19―21日の日程で開催する先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に出席した後、24日にはシドニーで開く日米豪印の協...

2023年春闘の回答が順調に推移している。連合の第5回集計結果によると、定期昇給を含む賃上げ率は3・67%と、前年同期より1・57ポイント上昇した。賃上げを要求している組合の76・2%...

バイデン米大統領が9日(現地時間)、19日に開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)に欠席する可能性を示唆した。米連邦政府が債務の上限(発行できる国債の上限&...

主要7カ国(G7)の前身であるG5。1973年のオイルショックと世界的不況をきっかけに、仏米英独日の5カ国が世界経済を議論する目的で立ち上げた。75年の第1回首脳会議(サミット...

新型コロナウイルス感染症が8日、感染法上の分類で「5類」に引き下げられた。感染者や濃厚接触者に対する外出自粛といった待機要請がなくなり、3年以上に及んだ政府のコロナ禍対策が大きな転機を迎えた。 ...

米国主導の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の首席交渉官会合が8―15日の日程でシンガポールで開かれる。中国などを念頭に、半導体などを参加14カ国で融通し合う供給網...

きょう5月5日はこどもの日。懸案の少子化に歯止めをかけるには、どのような対策を講じればいいのか。男女が共同で家事と育児を行い、世帯の所得も向上すれば、出産に前向きになるとの試算がある。 ...

大学生の息子と私、自宅で二人だけになったある日の昼。「昼(ごはん)どうする?」「大丈夫、ウーバー(イーツ)に頼んだから」。

東京商工リサーチによると、9連休は全産業の11・9%にとどまる。... 全産業の60・6%に達し、大企業は61・3%、中小企業は60・5%と、こちらは大差がない。...

経済産業省が3月末に発表した東京電力ホールディングス管内の7月の予備率は3%。

岸田文雄首相は4日までの日程でアフリカを歴訪中だ。4月30日のエジプトを皮切りに1日はガーナ、3日にケニア、4日にモザンビークの4カ国の各首脳と会談し、南半球を中心とした新興・途上国「グローバルサウス...

日本の人口減少が止まらない。2056年に1億人を下回り、70年には現在より3割少ない8700万人まで減る。学校に例えると40人学級が70年に28人となり、教室に大きな空きスペースができる。

東京証券取引所の現物株式の取引時間が延長される。2024年11月5日から、取引の終了時間が現在の15時から15時半に変更される。たかが30分の延長なのか、されど30分なのか。

政府は一定の専門性・技能を有する外国人を労働者として受け入れる在留資格「特定技能」制度を拡充する方針だ。在留期間に上限がなく、家族も帯同できる「2号」の対象を2分野から11分野に広げる方針を自民党に示...

2023年春闘で高水準の賃上げが続く。連合がまとめた第4回集計によると平均賃上げ率は3・69%と前年同期比で1・58ポイント増えている。最終集計で3%台となれば、29年ぶりとなる。&#...

ウクライナが環太平洋連携協定(TPP)への加盟を申請する意向だという。地元メディアが報じた。ウクライナ政府が近く正式決定し、今夏にも交渉開始に向けた通知をTPP加盟国から受ける見通しも...

インドが存在感を強めている。国連人口基金の推計によると、2023年半ばにインドの人口は14億2860万人に達し、中国の14億2570万人を上回って世界最多となる見通しだ。 長く一人っ...

成長産業の学習塾も非営利団体に。

中小企業による実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が今夏から本格化する。融資実績は約43兆円に達しており、返済負担が大きい中小企業に及ぼす影響が懸念される。政府は返済負担軽減策...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン