電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,523件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

ハイブリッドIT環境対応 日本IBMが小型ストレージ (2021/2/16 電機・電子部品・情報・通信1)

19インチラック向け1U(1Uは44・45ミリメートル)の小型設計ながら物理容量が約460テラバイト(テラは1兆)で最大容量1・7ペタバイト(ペタは1000兆&...

伊藤忠商事、ファミリーマート、テラサイクルジャパン(横浜市中区)は9日、長崎県対馬市に漂着した海洋プラスチックゴミを原材料の一部に使用した買い物かごを開発したと発表した。... 導入す...

理化学研究所と同志社大学、京都大学の研究グループは、微生物を利用し電磁波の一種「テラヘルツ光」(テラは1兆)の送受信動作が期待される微小アンテナを開発した。... スピルリナの長さはテ...

【いわき】テラ・ラボ(愛知県春日井市、松浦孝英社長、0568・53・4501)は8日、福島県南相馬市の復興工業団地で新工場を着工した。

NTTは28日、既存の増幅器比2・5倍以上となる10テラヘルツ超(テラは1兆)の帯域を増幅できる光パラメトリック増幅中継器を開発し、これを使って世界で初めて波長多重光伝送実験を行ったと...

プロテラからリチウムイオン電池システムの供給を受け、コマツの車体に装着。... 電動ショベル開発ではプロテラ以外の企業とも、積極的に協業を進める方針だ。 プロテラはバスやトラックなど...

その内の1社で、市内に研究開発拠点を置く無人航空機開発のテラ・ラボ(愛知県春日井市)は「施設面の充実とともに、試験飛行などで地元の理解が進んでいる」(高橋良輔技術部部長)...

テラヘルツ波帯域は明確な定義は存在していないものの一般には0・1テラヘルツ(テラは1兆)から10テラヘルツの範囲内の電磁波を指し、さまざまな分野での応用が期待されている。... ...

岐阜大など、テラヘルツ帯の無線通信成功 (2021/1/25 科学技術・大学)

岐阜大学、ソフトバンク、情報通信研究機構などの研究グループは、300ギガヘルツ帯(ギガは10億)の「テラヘルツ(テラは1兆)無線」で動作する小型アンテナを使った通信実験...

(火曜日に掲載) ◇テラヘルツ研究センター・テラヘルツ連携研究室 テニュアトラック研究員 佐藤知紘 2014年東京工業大学博士課程修...

まず東証1部上場企業約2000社の公表資料、メディア記事、オンラインデータなどを収集し、いわゆる“かって格付け”に取り組み、誰でも分かるSDGs推進の物差しとなるスコア化システム「ESGテラスト」を作...

三井物産、豪州ガス田へ投資 (2021/1/8 国際・商社)

ステージ2開発では、既存の日量20テラジュール(テラは1兆)の生産能力に加え、同250テラジュールの生産能力を新設する考え。

無線通信技術で自動走行する搬送ロボット「フルテラ」を使い、リモコンで商品を注文した客に飲食物を届けた。

▽内閣官房長官賞=北海道上士幌町、青森県立名久井農業高校環境研究班 ▽外務大臣賞=SupportforWoman’sHappiness、テラ・ルネッサンス &...

CTC、定額制ストレージサービス提供 (2020/12/22 電機・電子部品・情報・通信)

ストレージ容量は15テラバイト(テラは1兆)から。

米ベンチャー、テラサイクルの日本法人(横浜市中区)が海洋プラをリサイクルし、筆記用具に採用可能な再生材にした。

富士フイルム、磁気テープの記憶量50倍 SrFe採用 (2020/12/17 電機・電子部品・情報・通信1)

1巻当たり580テラバイト(テラは1兆)と、記憶容量が世界最大のデータカートリッジを実現できる技術で、数年内での製品化を視野に入れている。

テラサイクルが支援する慈善団体「テラサイクルグローバル財団」のタイでのプロジェクトもユニークだ。... テラサイクルはタイの活動に対し、水面に漂うゴミの回収装置を提供して協力している。... テラサイ...

今春には長崎県対馬に漂着した海洋プラゴミを、出資先である米テラサイクルのビジネスモデルを生かしてポリエチレン原料として再生産する取り組みも始めた。

光通信では14年に毎秒100テラビット(テラは1兆)伝送が実現している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン