電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,764件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

第30回品質工学研究発表大会、授賞6件選定 品質工学会 (2022/7/5 機械・ロボット・航空機2)

各賞の内容と受賞者は次の通り。

タクミセンパイ、来月に切削工具フェス オンライン開催 (2022/6/27 機械・ロボット・航空機2)

生産技術担当者を対象に工具の改善事例コンテストやセミナーなどを開く。 ... 大賞受賞者には賞金10万円などを贈呈する。

中でも主力工場の富士宮事業所(静岡県富士宮市)では、30年以上にわたって森林の育成と環境保護に取り組んでおり、2021年度には「緑化優良工場等関東経済産業局長賞」を受賞。... さらに...

受賞者を代表し、大成建設の谷山二朗専務執行役員サステナビリティ総本部長は「ハードとソフトの両面の推進でなり得た。多くの関係者が同じ思いを共有できた」と喜びを語った。

京大にゆかりのあるノーベル賞受賞者による、記念フォーラムも同時に開催。

旭硝子財団、「ブループラネット賞」受賞者2氏決定 (2022/6/20 素材・医療・ヘルスケア)

旭硝子財団(島村琢哉理事長)は、2022年(第31回)「ブループラネット賞」をジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン国王、スティーブン・カーペンター米ウィスコンシン大...

稲盛財団、京都賞にミード氏ら3人 (2022/6/20 科学技術・大学)

【京都】稲盛財団(京都市下京区、金澤しのぶ理事長)は、第37回(2022)京都賞の受賞者3人を決定した。受賞者には賞金1億円や京都賞メダルが贈られる...

受賞者を10月中に発表し、表彰式を11月28日に開く。

日本立地センター(東京都千代田区、平井敏文理事長)と全国イノベーション推進機関ネットワーク(東京都千代田区)は25日、第11回地域産業支援プログラム表彰事業「...

同賞は今回で40回目となり現在、有望な若手研究者の登竜門と位置付けられている。これまでにノーベル賞受賞者や世界的な研究者などを数多く輩出した。 ... これまでに同賞は本庶佑(...

科学技術振興機構(JST)は在日ポーランド大使館と創設した若手女性研究者を表彰する第1回「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」の受賞者...

20年のノーベル物理学賞の受賞テーマ「天の川銀河の中心に巨大質量の天体を発見」もいて座Aスターを指す。 ... いて座Aスターがブラックホールだという今回の視覚的証明は、ノ...

安藤研究所(東京都渋谷区、安藤明博理事長)は、エレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第35回安藤博記念学術奨励賞」に、アサバナント・ワリット東京大学助教の「大規模時間...

応募者から選抜された10社のスタートアップが登壇し、日本代表となる1社を選出。... 当日は特別ゲストとして米ネットフリックス共同創業者のマーク・ランドルフ氏、ノーベル平和賞受賞者でグラミン銀行創業者...

豊田合成は1986年からGaNの関連技術である青色発光ダイオード(LED)をノーベル賞受賞者の赤崎勇氏などと開発。... 基板だけでなく半導体となる素子化も同時並行で手がけ、数年内にモ...

第49回「環境賞」に5件 (2022/5/10 建設・生活・環境・エネルギー)

第49回「環境賞」(国立環境研究所・日刊工業新聞社共催、環境省後援)の受賞者が決まった。... 受賞したテーマ、企業・団体名(代表者)、概要は次の通り。...

新たな若手研究者雇用の費用に充てる。... ノーベル医学生理学賞受賞者の京都大学の山中伸弥教授は、研究への寄付を呼びかけるためにマラソン大会に出場。... 寄付金なども合わせて、若手研究者を支援したい...

過去に同財団が助成した科学的研究の中から顕著な功績を上げた研究者を顕彰する「やらまいか特別賞」は、和歌山大学の中嶋秀朗教授が受賞した。 受賞者に鈴木修理事長から賞状を贈った。 ...

中小企業庁長官賞を受賞した建ロボテック(香川県三木町)をはじめ、一般、ソフトウエアの両部門で計38件を表彰した。 受賞者を代表し、建ロボテックの真部達也社長は「建設業...

9月に受賞者を発表し、12月上旬に表彰式を開く。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン