電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11,047件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

ヒロセ財団、「第4回ヒロセ賞」を募集 (2023/9/28 電機・電子部品・情報・通信1)

【横浜】ヒロセ財団(東京都港区、石井和徳理事長=ヒロセ電機社長)は、情報・通信・電気・電子工学分野で顕著な業績を有する研究者を表彰する「第4回ヒロセ賞」の推薦募集を10月初旬に...

「国内的な視点と国際的な視点の双方から情報通信を取り巻く環境の変化を的確に捉え、国民目線で議論することが大切だ。国内的な視点では国民が全国どこでも通信サービスを利用できるユニバーサルサービスの確保、国...

業種別では、食料品、情報通信機械、化学・石油製品など5業種が前月に比べて上昇。情報通信機械では、カーナビゲーションシステム、データの搬送装置などが寄与した。

もちろん技術の進歩はあり、特に情報通信技術(ICT)や半導体などの分野では目覚ましいスペックの進展が期待されよう。

低下の業種はコンプレッサーなどの生産が減った汎用・生産用・業務用機械同6・3%減、エンジン発電機などが減った電気・情報通信機械同12・1%減。

アンリツは10月17日に開幕する電機・情報通信技術(ICT)の総合展示会「CEATEC(シーテック)」の出展戦略を見直す。2022年の前回までは主力...

(電機・電子部品・情報・通信1にインタビュー) 「そりゃあ、100点でしょ」―。... (敬称略) *次...

観光面ではビーコンなどで来街者をモニタリングし、観光・イベント情報を提供してオーバーツーリズムを回避しつつ消費拡大を促し、そのデータをインフラ整備に生かす。また、情報通信技術(ICT)...

株式相場/反発 (2023/9/26 金融)

業種別株価指数(33業種)は医薬品、小売業、食料品、情報・通信業などが上昇。

NTT法の見直しを検討する情報通信審議会(総務相の諮問機関)の特別委員会は21日、第3回会合を開き、NTTに課している研究開発成果の原則開示を見直す取り組みを早期に進めるよう総務省に求...

電気通信大学と多摩信用金庫は12月15日に同大100周年記念ホール(東京都調布市)で開く「産学連携イノベーションピッチ」に参加する企業の募集を始めた。... 対象分野は情報通信、モノづ...

大阪市は2023―25年度の3年間に市民4000人に情報通信技術(ICT)を活用した禁煙支援を行う。

情報通信技術(ICT)が浸透して、ネットで何でもできるようになったとしても、移動して用を足したり、人との触れ合いなどはリアルな環境が求められるであろう。

経営ひと言/東陽テクニカ・高野俊也社長「6Gの覇権は」 (2023/9/18 機械・ロボット・航空機)

主力の情報通信向けは「第5世代通信(5G)はもっと投資が進むと期待していた」と落胆する。視線は既に第6世代通信(6G)で、日本が主導権を握れるか気がかり。

情報通信研究機構の徳田英幸理事長は、半導体の製造プロセスを革新する可能性を秘めるサイバーフィジカルシステム(CPS)について講演する。

ICT財、輸入超過続く スマホ・基地局など日本製低迷 (2023/9/19 電機・電子部品・情報・通信)

電子部品で巻き返し 情報通信技術(ICT)財の輸入超過拡大に歯止めがかからない。総務省がまとめた2023年版「情報通信白書」によると、21年のIC...

情報通信技術(ICT)の発展を支えてきたNTTへの国の関与や責務はどのように規定されているのかな。

JR東海、社員ICT教育開始 (2023/9/15 生活インフラ・医療・くらし1)

【名古屋】JR東海は、各部署から選抜した全社員の5%に当たる約1300人を対象に情報通信技術(ICT)教育を始めた。

AIの使用・開発、政府が国内外向けに指針 (2023/9/13 科学技術・大学)

政府からは対応すべきリスクや情報開示、体制構築などの共通項目が示されるが、その実践方法は業界の構造に合わせて調整できる。... 国際的な指針として情報開示や脆弱性低減などの10項目が挙げられた。......

近畿地方整備局は10―12月に近畿インフラDX推進センター(大阪府枚方市)で建築・土木のモデリング技術「BIM/CIM」を情報通信技術(ICT)施工で活用する...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン