電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

333件中、17ページ目 321〜333件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

大学への運営費交付金が削減される中、外部調達資金を拡大するのが狙い。

今後、運営費交付金の返還が求められる。 小樽商科大学、静岡大学など10校と高エネルギー加速器研究機構では、研究費の不正使用を防止するための規定・体制の整備が不十分だった。

うち科学技術への直接投資ともいえる科学技術振興費は22・6%増の1兆571億円と増額要求した。... 一方、文教関係では国立大学法人運営費交付金の要求を同0・5%増の1兆1869億円と...

(31面に関連記事) 文科省の概算要求に含まれる科学技術関係費の総額は現在集計中。総額の3分の1程度を占める科学技術振興費は増額要求となり、学術研究を支援する競争的資金である科...

銭谷眞美文部科学事務次官は24日の定例会見で、政府が08年度概算要求基準における国立大学の運営費交付金削減幅を3%とする方向で検討していることについて、「国立大は骨太方針2006に基づいて毎年...

国立大学協会(小宮山宏会長=東京大学総長)は23日、政府が08年度概算要求基準における運営費交付金削減幅を3%とする方向で検討していることについて、強く反対する意向を発...

サービス受益者が「これだけの教育内容ならリーズナブル」と納得するなら価格は高くても構わない▼税金由来の運営費交付金を使った通常の課程教育と違って、独立運営なら問題はない。

きっかけは地方国立大学への運営費交付金の半減論議。

人件費負担が大きいので、専門人材の活動日数を抑えてもらっている」(ある中堅国立大の教員)というところが多い状況だ。 ... 「産学連携センター」ならまだ活動内容がイメージできる...

運営費交付金削減が進む中、産学官連携による収入は増え続けている。

法人化後の国立大学では、ガバナンス費用がひっくるめて運営費交付金で支払われるようになったが、知的財産本部事業で「この分野だけが別枠で予算が付いた」状況にある。 そのため今春の事業終了後は大学自...

国立大は法人化後、全学予算が運営費交付金の一括払いとなり、学内の予算・ポスト再配分の自由度が高まった。... 一方、十数件の研究プロジェクトは現場直結のため、生産技術研究所と先端科学技術研究センターが...

また実施機関での特許関連経費は、06年度の事業費が24億円、共同研究の間接経費や運営費交付金など自助努力によるものが計38億円。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン