電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

78件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

大成建、アスベスト除去の新工法 狭隘部向け 工期半減 (2020/1/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

少水量型の高圧水発生装置と組み合わせ、建物内側から狭隘(きょうあい)部のアスベスト含有吹付材を安全、効率的に除去できる。

小断面の吹付作業は作業空間が狭く粉じんにより環境が悪いため、無人化施工技術を利用して遠隔から吹付機を操作し自動運転する。... 小型油圧ショベルをベースに自動吹付ロボット機能を取り付け、操作者の吹付作...

富士通ゼネラル、天井埋め込み型エアコン発売 両サイドに吹出口 (2019/12/24 電機・電子部品・情報・通信2)

【横浜】富士通ゼネラルは、家庭用エアコン「ノクリア」シリーズから可動式吹き出し口を両サイドに設けた天井埋め込み型の「HMシリーズ=写真」を2020年1月31日に発売する。前方向だけでなく左右か...

ロボットと創る!/作業者の負担軽く (2019/12/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

大手5社だけみても自動搬送が3社、耐火被覆吹付が2社、溶接は全社が手がけるなど、開発競争は熱を帯びる。... 鹿島は建築生産プロセスを変革する「スマート生産ビジョン」を策定し、鹿島伏見ビル新築工事&#...

大崎クールジェン、CO2分離・回収実証 石炭火力で脱炭素試み (2019/12/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

大崎クールジェンプロジェクトとして第1段階で酸素吹石炭ガス化複合発電(酸素吹IGCC)を実証した。

2019年度 現代の名工 (2019/11/12 モノづくり)

(総合2参照) ■第1部門■ 金属材料製造の職業 ▽小西孝明(JFEスチール東日本製鉄所京浜地区=製鋼工)...

大成建設はBASFジャパン(東京都中央区)、デイ・シイ(川崎市川崎区)と共同でトンネル支保工に使う吹付コンクリートの強度を従来比2倍以上にし、施工性を高めた吹付コンクリ...

コンクリ吹付作業、HMDに映像表示 大成建設、遠隔操作技術を開発 (2019/7/24 建設・生活・環境・エネルギー2)

約15メートル離れた安全な場所から、切羽近くにいる臨場感で吹付作業を行える。 ... カメラボックスとLED投光器は走行レール上を左右に移動でき左右の吹付作業も行える。実際の山岳トン...

大林組は27日、耐火被覆工事の省人化と作業環境の改善を実現する耐火被覆吹付ロボットを開発したと発表した。事前に登録した作業データに従い半日、1日単位の吹付作業を自動化する。... ...

2018年度 現代の名工 (2018/11/13 モノづくり)

■第1部門■ 金属材料製造の職業 ▽佐藤良一(神戸製鋼所高砂製作所=製鋼工)▽中原秀士(神戸製鋼所加古川製鉄所=溶鋼連続鋳造...

2018年度 現代の名工 (2018/11/11)

■第1部門■ 金属材料製造の職業 ▽佐藤良一(神戸製鋼所高砂製作所=製鋼工)▽中原秀士(神戸製鋼所加古川製鉄所=溶鋼連続鋳造...

パナソニック、IoT対応住宅 ネットで機能追加 (2018/11/5 建設・エネルギー・生活)

高さ制約が厳しい都市部をにらみ、吹抜の設置や3階建てなど自由に設計できる。

その技法の一つである「宙吹(ちゅうぶ)き」を用いて77年に誕生させたのが、「津軽びいどろ」。

産業春秋/建設ロボとの協調 (2018/5/14 総合1)

先日、都内の建設現場で「耐火被覆吹付ロボット」の実証実験に足を運んだ。

大和ハウス、耐火被覆作業ロボ開発 工期20%削減・省人化 (2018/4/17 建設・エネルギー・生活1)

大和ハウス工業は16日、火災の熱から建材を守るための耐火被覆作業を行う吹付ロボット(写真)を開発したと発表した。... ロボットの使用で、熟練工レベルの品質を確保しつつ、耐火被覆吹付時...

三菱重工業グループの英プライメタルズテクノロジーズは、ドイツの鉄鋼メーカーのヒュッテンベルケ・クルップ・マンネスマン(HKM)からLD転炉(純酸素上吹転炉)用のレードル...

溶解炉からガラスを吹(ふ)き竿(ざお)で巻き取り、その後、息を入れるなどしながら形作っていく。

日本鋳造協会、16年度協会賞選定−技術賞に東芝機械 (2017/6/1 機械・ロボット・航空機1)

技術賞には東芝機械の藤本亮輔氏、小川亮輔氏の「取鍋の耐火材施工方法に関する改善」、技術開発賞には浜北工業(浜松市浜北区)の杉田雅由氏の「空圧充填と砂吹込みによる高歩留まり鋳鉄鋳造システ...

水や高沸点溶媒(DMSO、DMF)など、遠心濃縮機や吹付濃縮では濃縮に時間がかかる試料や、粘性が高い試料にも使用できる。

経営革新計画承認/広島県・21件 (2017/3/1 中小企業・地域経済2)

▽東洋プラント(福山市)=大型CNCプレスブレーキ導入による短納期化の実現▽協和(府中市)=複合旋盤と3DCADCAM導入による生産性向上▽ビホク...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン