電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,364件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

トルク最大4割抑制の新ゴム材 NOK、EVモーター用に開発 (2024/5/20 自動車・モビリティー)

NOKは電気自動車(EV)駆動装置「イーアクスル」のモーター駆動部に用いると、トルクを同社従来品比で最大4割抑制できる新たなゴム材料「自己潤滑ゴム」を開発し、提案を始めた。ENEOSと...

ニチバン、天然ゴム不使用の自着包帯発売 アレルギー対策 (2024/5/20 生活インフラ・医療・くらし)

従来品「くっつくバンデージ」の粘着剤は、アレルギーの原因となるたんぱく質の量を一般的な天然ゴム製品の約50分の1以下に低減している。

同社従来品よりワックスの配合を約2割増やし、より早く確実に表面の凹凸を埋められる。

TDK、ノイズ抑制シート量産 電子機器の誤動作防止 (2024/5/17 電機・電子部品・情報・通信)

独自のメッキ処理技術などを用いることで、同社従来品のフェライトシートと比べ厚さを約80%減の0・006ミリメートルとした。

その結果、部品点数を従来品「VP6000」比で30%削減。... 従来、無線機生産では1ライン当たり9人が従事していたが、同6人で生産可能にする省人化を実現した。

非シリコーン系のゴムを独自開発し、シロキサンを含有する従来品と同様の表面抵抗値を実現した。半導体の高集積化が今後さらに進むため、静電気は従来以上に大敵となる。... 新製品の「エレコン“ECパッド”」...

鹿島、CO2吸収コンクリで大型プレキャスト製品 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

従来品に比べてコンクリート1立方メートル当たりのCO2吸収・固定量が少ないタイプで、今後、大型PCa製品を実際の工事に導入する計画。... このため、従来製品は小型のブロック状のものに限られていた。....

TDK、ワイヤレス充電向けパターンコイルの試作品 1台で多規格対応 (2024/5/15 電機・電子部品・情報・通信2)

TDKは14日、スマートフォンなどのモバイル機器を置くだけで充電できるワイヤレス充電向けのパターンコイルの試作品を開発したと発表した。... また、アキレス(東京都新宿区&...

EV駆動装置「eアクスル」のモーター駆動部に用いると、トルクを同社従来品比で最大4割抑制できる。オイルやグリースなどが機械の中で回転や往復動する軸のすきまから漏れるのを防ぐ「オイルシール」国内シェアト...

連結部の四隅に円状の溝を作り、従来品より強度を高めた新ブロックを開発・発売した。

ミツミ電機、端末電池用保護ICを拡充 温度検知し充電制御 (2024/5/8 電機・電子部品・情報・通信)

MM415xシリーズは従来品「MM414xシリーズ」に新機能を追加、NTCサーミスタをICの端子に接続することで、電池の温度上昇を検知する。... 従来、端末側の性能を検査する際には電池パックを取り外...

独インフィニオン、SiCパワー半導体拡充 スイッチング損失低減 (2024/4/24 電機・電子部品・情報・通信1)

従来品に比べスイッチング損失を低減したり、新しいパッケージ技術により放熱性を高めたりする。 従来のSiCパワー半導体に比べ全負荷駆動時において、ハードスイッチングではスイッチング損失...

直射日光下でも視認 パイフォトニクスが照明機器 (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

屋外用25ワット製品は発光ダイオード(LED)を用いた従来品「ホロライト15ワット」と比べ約4倍の明るさがあり、屋外での使用が可能になった。

ニチバン、有機溶剤不使用の業務用テープ ホットメルト製法採用 (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし1)

ホットメルト製法は有機溶剤の乾燥工程がないためリードタイムを短縮できるほか、二酸化炭素(CO2)排出量も従来比5分の1程度に削減できる見込み。... 粘着力は従来品と変わらない。ホット...

大日印、プラ部分100%再生材 ICカードのCO2減 (2024/4/23 電機・電子部品・情報・通信1)

リサイクルPVCを使わない従来品と比べて原材料調達から廃棄までのライフサイクル全体でカード1枚当たり約19・5グラムの二酸化炭素(CO2)排出量を削減でき、環境負荷の低減につながる。同...

旭有機材、現場発泡ウレタン開発 断熱材の薄肉化に貢献 (2024/4/22 素材・建設・環境・エネルギー)

従来品に比べて24%向上した。

オーム電機/CO2 6割削減 制御盤冷却器 (2024/4/22 新製品フラッシュ2)

同じ能力を持つ従来品に比べ、消費電力を最大67%程度、年間の二酸化炭素(CO2)排出量を最大62%削減できる。

TDK、車向け組み込み統合マイコン2種追加 (2024/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

従来品「HVC 5221D」と比べSRAM(記憶保持動作が不要な随時書き込み読み出しメモリー)を2倍に増やし4キロバイトにしたほか、EEPROM(電気的消去再書き込み可...

三菱ケミカルG、月面探査車に樹脂部材供給 重量抑え高剛性設計 (2024/4/17 素材・建設・環境・エネルギー1)

素材から構造を見直すことで、重量増加を抑えつつ従来品と比べて耐衝撃性を向上させたモデルの設計に成功した。

UACJの環境配慮アルミ材、積水樹脂系が複合板に採用 (2024/4/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

従来品と比べ、製品のCO2排出量を約30%削減できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン