電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

128件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

アナログ半導体、生活の安全・快適性向上 (2021/8/18 電機・電子部品・情報・通信2)

スマートフォンやデジタルカメラ、自動車用モーターの駆動制御装置など幅広い分野で使われる。電圧をオンとオフだけではなく「やや高め、やや低め」など、きめ細かく制御できるアナログ半導体がなければ、自動車は状...

同社の強みである自社製品の「ユニバーサルインバータドライバ」は、モーター制御開発をサポートする開発ツール。... 30年を見据えた事業ロードマップでは、中期的には人工知能(AI)を活用...

企業研究/ミネベアミツミ(4)アナログ半導体、コア事業に認定 (2021/7/29 電機・電子部品・情報・通信1)

4年後の現在、貝沼は「モーターの駆動制御装置の中核部品として、当社の成長に重要だと考えた」と、アナログ半導体をコア事業に選んだ理由を説明する。駆動制御装置はモーターに流す電流の量や方向、タイミングを制...

企業研究/ミネベアミツミ(3)小型精密モーター 新需要捉える (2021/7/28 電機・電子部品・情報・通信1)

レゾルバは光学式センサーより安価だが、熱やホコリ、振動などの厳しい環境下でも誤差なく回転角度を検出でき、モーターの回転をより正確に制御することが可能だ。... モーターの駆動制御装置に使うと、消費電力...

自動車や家電向けモーターの駆動制御装置などに使うアナログ半導体の生産増強につなげる狙いだ。... 自動車や家電などに搭載するモーターには駆動制御装置が必要で、ここにアナログ半導体が使われる。

アズワン、研究室向けロボ展開 レンタルも設定 (2021/7/13 機械・ロボット・航空機2)

コスモテックがロボットの製造を、ノヴァエレクトロニクスが駆動制御基板を請け負う。 ... 引っ張り試験機では制御技術を生かし、引っ張り速度を任意に変更できるようにし、多様な研究ニーズ...

SUBARU(スバル)の中村知美社長はモーター駆動のEVは応答性が高く「これまで培ったAWD(全輪駆動)制御の知見で走りの安定性や操る楽しさをより高められる」とし、電動...

同社は現在、スマートフォンの電池保護向けなどのアナログ半導体を手がけるが、今後はマイコンなどの知見も加えて技術面での飛躍を図ることで、モーターの駆動制御装置(モータードライバー)向けで...

さらに、得意とするエア駆動・制御機器・真空機器も備えることから製品単品販売から産業用・協働ロボットを使った課題解決型の販売手法にかじを切る。

住重、映像で技術PR 海外展開・事業拡大狙う (2021/4/20 機械・ロボット・航空機2)

空圧で正確に位置決めする「エアサーボ」と、フィルム搬送装置の駆動制御システム「MXs」の2製品に関する技術を公開する。... MXsはロール・ツー・ロール搬送装置に搭載するモーターやドライバー、コント...

帝人、低速EVプロトタイプ 豪AEVと共同開発 (2021/4/2 素材・医療・ヘルスケア)

帝人の素材や加工のノウハウと、AEVが持つ低速EVの基本設計や低エネルギーでの駆動、制御技術を組み合わせて設計した。

4輪駆動制御技術や人工知能(AI)といった先進技術を盛り込んでおり、順次、市販車に搭載していく方針。

4輪すべてを強力なモーターで駆動・制御し、深い雪道などあらゆる路面状況でも力強く安定した走りを実現した。... 後輪側に同社従来比約14倍の駆動力を発生する50キロワットのモーターを搭載。... 後輪...

月面探査、新局面 (2021/1/11 科学技術・大学)

同社の中島紳一郎最高経営責任者(CEO、54)は独高級車大手アウディの4輪駆動制御技術を開発した経歴の持ち主。

富士電機、パワー半導体で省エネに貢献 (2020/12/28 電機・電子部品・情報・通信)

IGBT駆動制御用ICを使って高温時でもスイッチング速度を落とさずに電力損失を抑えた。

インタビュー/コマツ社長・小川啓之氏 アフター市場に注力 (2020/12/3 機械・ロボット・航空機1)

電池セルに車体制御や駆動制御をどう組み合わせるかがポイントだ。

気付けばRHSは部品加工時の振動や反力を抑える駆動制御技術の塊で、ロボが何かに接触しながら駆動するのは異例のことだ。

日本を支える有望企業(41)ワイ・ドライブ 印刷式有機ELを支える (2019/8/26 中小・ベンチャー・中小政策)

その技術を支えるDPN(ドライブ・パー・ノズル)駆動制御基板を開発するのがワイ・ドライブだ。... 【塗布ムラ抑制】 DPNはその印刷式の一つで、インクジェットノズル...

100周年を迎えた18年には駆動制御システムでロボット関連事業に参入した。

電動化技術と四輪駆動制御技術を強化する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン