電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

53件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

17年度下期・景気調査(3)中堅・中小企業の社長100人に聞く (2017/9/28 景気アンケート(中堅・中小))

「官民一体となって取り組む必要がある」(浜野製作所・浜野慶一社長)、「中小企業の生産性向上に寄与できるIT利活用促進補助金のさらなる強化」(アスコット・森井義雄社長)と...

経済産業省は、ITやデータ分野などの教育訓練講座を経産相が認定する「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」の申請を10月28日まで受け付ける。講座の対象分野は、IoT(モノのインターネット&#...

「情報技術利用促進課」は、IT利活用の促進など利用者向けの政策を実施する。

中小のIT利活用支援を 大商、国に施策集中求める (2017/6/7 中小企業・地域経済2)

規制緩和や人材育成などで次世代・成長産業を育成し日本の成長力を引き出す環境の整備や、中堅・中小企業の成長力強化へのIT利活用策の集中投入など3項目を訴えた。 ... AI技術者やIT...

IoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)など先端技術のほか、ITで事業を企画・実現していく「ITビジネス力」、他分野と連携する力なども教育項目とする方針。......

企業庁、中小・小規模向けIT利活用フェア 全国開催 (2017/3/28 モノづくり基盤・成長企業)

経済産業省・中小企業庁は中小企業・小規模事業者のIT利活用を推進するため、「プラスITフェア」を順次、全国で開催していく。... 運営・問い合わせ先はプラスITフェア事務局(03・3431・5...

リングロー(東京都豊島区、碇敏之社長、03・5944・8866)は山形県舟形町と連携し、廃校となった小学校を利活用してITを学ぶ地域の活動拠点「おかえり集学校」を2017年4月に開設す...

ITコーディネータ広島、IT活用の第2創業で講座 (2016/9/29 中小企業・地域経済1)

NPO法人ITコーディネータ広島は、10月1、8、15、22日の9時からRCC文化センター(広島市中区)で「IT利活用型第2創業スクール」を全4回開講する。中小企業庁の地域創業促進支援...

多種多様な経営課題に対するきめ細かな支援とともに、中小企業の経営力強化として計画的経営、IT利活用、人材育成の三つが鍵となると指摘する。 ... また、この3年間で利益が増えた企業の割合は、グ...

さっぽろ産業振興財団、食の流通イノベ解説 (2016/2/3 中小企業・地域経済1)

食の流通を支えるIT利活用の事例も紹介する。... 問い合わせは札幌市ITイノベーション研究会事務局(011・807・6000)へ。

東工大社会人教育院、27日にシンポジウム (2015/11/25 科学技術・大学)

東京工業大学社会人教育院は27日13時20分から田町キャンパスイノベーションセンター(東京都港区)で、シンポジウム「ビジネス価値創出のための成熟度フレームワーク:IT―CMF」...

一方、企業経営へのIT利活用では米欧が先行している。ビッグデータ時代が到来し、ITが積極的な経営判断を後押しする機会が増大する。 15年度中に、企業のIT経営に関する投資家向け広報&...

政府のIT総合戦略本部は28日の地方創生IT利活用推進会議で、自治体によるIT活用の促進に向けた計画案を示した。... 西銘恒三郎総務副大臣は「プラットフォームの創設は重要で、活用されるために意欲ある...

さっぽろ産業振興財団、札幌商工会議所は5月26日13時半から「IT利活用促進事業費補助金」公募説明会を北海道経済センター(札幌市中央区)で開く。基調講演に札幌学院大学経営学部特任教授の...

1次産業を含む地域産業の活性化に向けて、IT活用の促進を国を挙げて推進する動きが本格化している。 【雇用の受け皿】 政府のIT総合戦略本部が6月にまとめる地方創生I...

政府のIT総合戦略本部は15日の地方創生IT利活用推進会議で、地方でのIT利活用の推進を促す中間とりまとめ案を公表した。... 「地方創生に資するIT利活用促進プラン(仮称)」として公...

「新規顧客層への展開」「独自性・独創性の発揮」「IT利活用」など10項目の手法を紹介する。... 経産省の各種支援事業の活用も促す。

政府のIT総合戦略本部は、自治体や企業の情報通信技術を活用した計画案「地方創生に資するIT利活用促進プラン」(仮称)を6月までにとりまとめる。山口俊一情報通信技術政策担当相を議長に「地...

近畿経済産業局(大阪市中央区)は29日13時、大阪合同庁舎1号館(大阪市中央区)で「モノづくりIT利活用セミナー」を開く。... 中小の経営者やIT部門担当者、IT導入...

「スマートヘルスケア」事業は、セミナーやシンポジウムを開き、同分野でのIT利活用の紹介、現状や未来について議論する。 ... 「災害時の情報共有システム」事業では3月に設置した同研究...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン