電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

113件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

発端は米IBMの浅川智恵子フェローが米カーネギーメロン大学(CMU)で取り組む視覚障がい者のためのスーツケース型誘導ロボット「CaBot」の研究。コンソーシアムでは、CMUをはじめとし...

カリフォルニア大学バークレー校とイリノイ大学アーバナ・シャンペーン(UIUC)校の全米スーパーコンピューティング・アプリケーションズ・センターが共同で運営し、ほかにもプリンストン大学、...

日本IBMなど5社、AIナビロボ開発 障がい者支援でコンソーシアム (2020/2/7 電機・電子部品・情報・通信1)

設立のきっかけとなったのは、米IBMの浅川智恵子フェローが米カーネギーメロン大学で取り組む視覚障がい者のためのスーツケース型誘導ロボット「CaBot」の研究。コンソーシアムは同大学をはじめとした各大学...

YKK AP、米大との産学共同研究を本格化 (2019/12/25 建設・生活・環境・エネルギー)

YKK APは米カーネギーメロン大学との産学共同研究を12月から本格的に開始した。

日本国際博覧会協会、大阪万博の実証アイデアを議論 (2019/12/6 中小企業・地域経済1)

有識者はカーネギーメロン大学の金出武雄教授ら6人。

銀河系(天の川銀河)を時速約600万キロメートルの超高速で移動している恒星を発見したと、米カーネギーメロン大学などの国際研究チームが14日までに英王立天文学会月報に発表した。

奈良先端科学技術大学院大学の久保尋之助教と向川康博教授らは、米カーネギーメロン大学や米アリゾナ州立大学と共同で、血管の様子を非接触で即時に可視化する撮影システムを開発した。... 今後、カーネギーメロ...

文化勲章、吉野氏ら6人選出 (2019/10/30 総合3)

ほかに情報幾何学という数学の新分野を切り開いた甘利俊一東京大学名誉教授(83)や、19年のノーベル賞受賞が決まった吉野彰旭化成名誉フェロー(71)、元東京大学総長の佐々...

AIで細かな表情検出 富士通研とカーネギーメロン大、認識技術を開発 (2019/10/16 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通研究所(川崎市中原区、原裕貴社長、044・754・2613)は15日、米国富士通研究所(カリフォルニア州)、米カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス学部&#...

米カーネギーメロン大学の金出武雄教授ら研究機関やメーカーの専門家、同社技術者によるハーモニックドライブ(波動歯車装置)といった同社製品に関する研究開発報告など20講演を行う。

米カーネギーメロン大学のクリストス・ファロウトス教授らはフォロワー購入検出器「フラウダー」を開発。... 米メリーランド大学のスブラマニアン教授らは不正ユーザーを特定するアルゴリズム「フェアジャッジ」...

自律制御システム研究所(ACSL)の創業者である野波健蔵氏(千葉大学名誉教授)が中心となって設立。... さらに米カリフォルニア大学バークレー校や、米カーネギーメロン大...

東京理科大、来月5日に情報科学シンポ (2019/5/29 科学技術・大学)

東京理科大学は6月5日14時から東京都葛飾区の葛飾キャンパスで、データサイエンスに関する社会的情勢や東京理科大が取り組む教育プログラムなどを紹介するシンポジウムを開く。米国カーネギーメロン大学ロボット...

「産学連携や共同研究は最先端の場でやることが重要だ」と強調するのは、カーネギーメロン大学教授の金出武雄さん。

「『役に立つ研究を目指そう』と言うと研究者から批判を受ける」と明かすのは、米カーネギーメロン大学教授の金出武雄さん。役に立つか分からない基礎研究こそ大学の役割という考え方だ。

ソニー、R&D採用20%増 海外対象校も拡大 (2019/2/22 電機・電子部品・情報・通信1)

従来のインド工科大学に加えて中国の北京大学や清華大学、米国のカーネギーメロン大学にもアプローチする。

AI分野で尊敬されている研究者であるリ氏は、約2年前にグーグルに入社する前に教授を務めていたスタンフォード大学に戻る。 後任にはカーネギーメロン大学コンピューターサイエンス...

人の特定動作、動画から抽出 ISIDが「アクトセンス」発売 (2018/6/28 電機・電子部品・情報・通信1)

画像解析エンジンとして、米カーネギーメロン大学が開発した姿勢検知技術「オープンポーズ」を採用した。

ソニーと米CMU、AI・ロボティクス領域で提携 (2018/4/20 電機・電子部品・情報・通信1)

ソニーは19日、人工知能(AI)とロボティクスの領域で、米カーネギーメロン大学(CMU)と研究開発契約を結んだと発表した。

これは、71年に入学した慶応義塾大学工学部の三つ下の後輩である村井純君(慶大環境情報学部教授)が始めた国内の研究用ネットワーク「JUNET」と、当時、米カーネギーメロン大学で働いていた...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン