電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

38件中、2ページ目 21〜38件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

レーザー核融合ロケットは、推進させるための燃料が入った球状プラスチック容器にレーザー光を当て、生成される「核融合プラズマ」をロケット外に排出することで推力を得る。... 核融合プラズマを推進剤とするレ...

18年度に開発、実証したロケットと比較して、酸化剤のタンクの長さを約2倍にするなど大型化した。全体の重量に占める推進剤の割合も上げた。 ... ハイブリッドロケットでは樹脂を液体の酸...

現在、推進剤の排出作業を行なっています。

東京大学大学院新領域創成科学研究科の小泉宏之准教授や浅川純特任助教らは、水を推進剤とする超小型衛星用エンジンを搭載した実証衛星を開発した。... だが従来のエンジンでは有毒物質や高圧ガスが推進剤に使わ...

短期的に最も魅力的な事業機会は、ロケットなどの推進剤であると報告された。

高周波電力で推進剤をプラズマ化した後、プラズマを噴射し推力を得る「無電極プラズマ推進機」を使用。衛星の加速や減速、宇宙ゴミ除去に関わる動作を1台の推進機で実現できることを室内実験で実証した。... 推...

商業衛星の筆頭である通信放送衛星では、各国で推進剤の削減を目的に、化学推進による軌道制御から電気推進(オール電化衛星)への移行が進められている。 ... 図中の左側に...

予算という推進剤がなければ日本は世界との競争の中で燃え尽きる。

さらに20年度に打ち上げ予定の小型月着陸実証機「スリム」の計画や、ロケットの推進剤の原料となる水を月で探索する計画なども進めている。

宇宙船同士の推進剤補給、中国が試験成功 (2017/5/1 科学技術・大学)

【北京=時事】中国初の無人補給船「天舟1号」から、宇宙実験室「天宮2号」に推進剤を補給するテストが行われ、中国は成功を宣言した。... 天舟1号は今後約5カ月にわたり、軌道上でドッキングや推進...

衛星のエンジンの研究などを行っていた荒川義博教授(現帝京平成大学教授)の研究室に入り、そこで超小型衛星用の「パルス型プラズマスラスター」(推進装置)を手がけることになっ...

ダハナは、インドネシア防衛省の依頼を受け、ロケットやミサイルの推進剤であるハイパーゴリック推進剤(自己着火性推進剤)の製造プラントを新設する計画だ。... インドネシアで初のハイパーゴ...

今回の新エンジンは、重さ7・9キログラム(推進剤1キログラムを含む)、消費電力39ワットと小型・低消費電力を実現した。

■固体燃料で簡単構造 衛星の輸送に使われるロケットは宇宙空間に上げるため、燃料(推進剤)を使う。ロケット全体の重さの9割は燃料と酸化剤で占める。固体ロケットは固体燃料...

同ロケットは「ハイブリッド・ロケット」と呼ばれるタイプで、推進剤に固体燃料と液体酸化剤を使う。

固体ロケットは固体燃料と酸化剤を混ぜて充てんする。主にケースやノズル、推進剤、点火器で構成され、構造はシンプル。いったん点火させると、止められず、振動が大きく、制御が難しいが、推進力が強い。

エンジンは液体酸素と、メタンを主成分とするLNGを推進剤とする。

カムイは火薬を使わず、プラスチックなどの固体燃料と液体酸化剤を推進剤としたハイブリッドロケット。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン