- トップ
- 検索結果
記事検索結果
108件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)
日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は、システナ(同港区)のソフトウエア開発プロセスに対し、車載機器向けの機能安全規格「ISO26262」の認証をした。...
製品評価技術基盤機構(NITE)、日本適合性認定協会(JAB)、日本電気計器検定所(JEMIC)、日本品質保証機構(JQA)計量計測部門は、2019年1月から東京と大阪、福岡で「マネジメントシステムの...
東陽テクニカは20日、自社製の「車載放射イミュニティ試験システム=写真」を日本品質保証機構(JQA)に納入したと発表した。
日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)は、日本電計と日本電計のベトナム法人である日本電計ベトナム(ハノイ市)と共同で、12月末にベトナム・ハノイ市に新会社を設立する。... 出資比率はJQAが51...
産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センターと日本品質保証機構、日本ロボット工業会、日本福祉用具・生活支援用具協会などは、ロボット介護機器の開発ガイドブックをまとめ、10日に無償配布を始めた。...
「これまで来てほしいと言われても、すぐに行くのは難しかった」と話すのは、日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)理事長の小林憲明さん。 ... 今後もセミナーを通して国際標準化機構(ISO)...
日本工業規格(JIS)の品質レベルを満足していない製品が顧客に出荷されていた。... JISに関する日本品質保証機構(JQA)の品質マネジメントの認証を受けている管理水準の高い企業でも、品質問題を起こ...
三菱マテリアルは8日、直島製錬所(香川県直島町)で生産する銅の副産物を活用したコンクリート用骨材(銅スラグ骨材)について、日本工業規格(JIS)に適合しない製品を誤って適合品として出荷していたと発表し...
三菱マテリアル子会社の三菱電線工業(東京都千代田区)と三菱伸銅(同)は、製品検査データの改ざん問題に関連し、品質管理に関する国際標準規格「ISO9001」の認証取り消し処分を受けた。... 問題を受け...
日本のISO認証の第三者機関である日本品質保証機構(JQA)と、ドイツの第三者認証機関が連携して認証された初の医療機器指令認証となる。
日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、03・4560・9001)は三菱マテリアル子会社の三菱アルミニウム富士製作所(静岡県裾野市)が取得していた日本工業規格(JIS)認証を12日付で取り消した。....
神戸製鋼所は8日、製品検査データの改ざん問題に関連し、子会社の神鋼メタルプロダクツ(北九州市門司区)が日本工業規格(JIS)認証を取り消されたと発表した。... 両拠点とも認証機関の日本品質保証機構...
【札幌】北洋銀行は日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)や北海道二十一世紀総合研究所(札幌市中央区)と、食品安全規格の普及促進・導入に向けた包括連携協定を結んだ。
製品評価技術基盤機構(NITE)、日本電気計器検定所、日本品質保証機構(JQA)は、2018年1月から2月に東京と大阪、福岡で「マネジメントシステムのための計量計測トレーサビリティ講演会」を開く。企業...
日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は15日、神戸製鋼所子会社のコベルコマテリアル銅管秦野工場(神奈川県秦野市)の日本工業規格(JIS)認証を追加で取り...
品質を軽視する企業体質が改めて浮き彫りになった。 ... またJIS認証を受けた銅管の検査データを書き換える不正行為も見つかり、認証機関の日本品質保証機構(東京)がグループ企業の工...
損保ジャパン日本興亜は認証機関と連携し、国内初のロボット認証保険を月内に発売する。日本品質保証機構(JQA)、電気安全環境研究所(JET)と月内に業務連携覚書を締結する。
日本ロボット工業会と日本品質保証機構は、7月10日13時30分から東京都千代田区の日本品質保証機構でセミナー「システムインテグレータ向け産業用ロボットシステムの機能安全セミナー」を開く。同機構の小澤正...