電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

85件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

清水建など、水素エネ蓄電でCO2半減 郡山で運用成果 (2021/12/24 建設・生活・環境・エネルギー)

水素吸蔵合金の利用により安全でコンパクトに水素を貯蔵でき、一般の施設でも利用が容易になった。 ... 常温・常圧で水素が吸蔵・放出できる独自の吸蔵合金を利用し水素を貯蔵する。同合金は...

環境省、丸紅の豪州水素事業をJCMに採択 (2021/10/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

環境省は日本の技術を活用して海外の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)に丸紅が計画する豪州での水素製造の実証事業を採択した。同社は再生可能エネルギーを利用し...

水素エンジンを搭載した小型車「カローラスポーツ」だ。富士耐久24時間レースで走行したこの車には、福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」で作られたグリーン水素が使...

インタビュー/産総研福島再生可能エネルギー研究所所長・宗像鉄雄氏 (2021/6/3 建設・生活・環境・エネルギー2)

水素・再生エネ先端研究 次世代エネの世界的拠点 政府が目指す2050年の脱炭素化実現には、再生可能エネルギーや水素エネルギーの大量導入が欠かせない。... 大規模発電となる大...

同社は鉄鋼の副原料であるマンガン系合金鉄で知られる。... 一方で、ニッケル水素電池の負極材となる水素吸蔵合金なども手がけるなどウイングが広い。

三菱化工機や神戸工業試験場(兵庫県播磨町、鶴井昌徹社長、079・435・5010)などは、水素吸蔵合金を使った水素圧縮機を開発した。... 低温時に水素を吸蔵した合金を加熱することで、...

水素吸蔵合金を利用した大型タンクを都市部に設置し、郊外で作った太陽光発電などによる再生可能エネルギーが余った際に水素に変え、郊外から都市部に運ぶというモデルを考えている。... 産総研と清水建設は20...

豪州の褐炭から水素を精製・液化して日本へ輸送する液化水素船も近く完成する。... (いわき・駒橋徐) 福島・山梨にPtG拠点 工場熱源・燃料…CO2フリー&#...

新日本電工、住友鉱山からHV向け電池正極材の製造受託 (2020/3/18 素材・医療・ヘルスケア)

同工場ではこれまでリチウムイオン電池の負極材となる水素吸蔵合金を、独自製品として生産し、電池メーカーに供給してきた。

【吸蔵合金】 一方、街区など需要家近くでは、水素をより安全に取り扱うことが求められる。そこで、我々は水素吸蔵合金に着目し、水素を燃えない金属中に取り込んで高密度にエネルギーを貯蔵でき...

エネルギー密度が大きく高電圧、高出力を実現するために、現在ではリチウムイオン電池やニッケル水素電池が使用されている。ニッケル水素電池の水素吸蔵合金を加工する際には、バッテリー内のジェルを安定した状態で...

再生可能エネルギーで水素を生成し、その水素を用いて燃料電池で発電。... ZEBに水素を利用する新しいシステムの構築を目指す。 ... 生成した水素は水素吸蔵合金に吸着させて貯蔵する...

九大、再生可能エネで水素製造目指す (2018/9/11 科学技術・大学)

【福岡】九州大学は、再生可能エネルギーを使った水素の製造と水素吸蔵合金による水素貯蔵に関する材料開発を目指す研究を始めた。... 研究では水電解水素製造に使う材料を評価して課題を抽出する。吸蔵合金につ...

新日本電工、機能材料の収益管理強化 専任部署を新設 (2017/12/18 素材・ヘルスケア・環境)

機能材料事業では電気自動車(EV)用などで大きな需要が見込めるリチウムイオン電池の正極材や、ニッケル水素二次電池の負極板としてハイブリッド車(HV)などに使われる水素吸...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(上) (2017/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【重点研究開発助成A グループ研究(塑性加工)】▽首都大学東京楊明教授、日本大学高橋進教授、職業能力開発総合大学校村上智広准教授「デジタルプレス加工のプロセス見える化・知能化技...

【札幌】東光電機工業(北海道岩見沢市、小林弘幸社長、0126・22・3456)は、水素吸蔵合金アクチュエーターを活用した自動窓開閉システムの開発に乗り出す。... 水素吸蔵合金は、自身...

竹中工務店、水素エネ実証開始−EMS確立へ (2017/7/13 建設・エネルギー・生活1)

水素の製造や貯蔵、利用までのシステムを構築する。... 実証施設は、1時間当たり1ノルマル立方メートルの水素を製造する装置と、水素貯蔵タンク、燃料電池2基、貯湯槽2基で構成する。... 竹中工務店は2...

建物用の水素エネ利用システム、清水建などが実証開始 (2017/6/2 建設・エネルギー・生活1)

水素エネルギー利用システムは、太陽光などで作った電力の余剰を使い水を電気分解して水素を製造。その水素を水素吸蔵合金により貯蔵する。必要時に水素を放出し、水素と酸素の化学反応で電気と熱を取り出す。...

ブラザー工業が発売する新型の燃料電池システムは、水素を貯蔵する水素吸蔵合金の改良や冷却性能の向上などで、使用可能温度の上限を従来型より10度C高い50度Cにした。

新開発の床材は、樹脂に含ませた水素成分により中性子のエネルギーを減速。... 中性子はその有用性から、がん治療や10億分の1レベルの材料ナノ解析、水素吸蔵合金の研究などに用いられる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン