電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

364件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.025秒)

日鉄、北海道森町で藻場再生 スラグ配合の鉄分供給材施工 (2023/10/13 素材・建設・環境・エネルギー)

ホタテ貝殻の再利用も推進 日本製鉄は藻場の再生に向け、北海道森町で鉄鋼スラグを使った鉄分供給材「ビバリーユニット」の施工を進める。... 磯焼けを解消し、藻場を再...

関西エアポート(大阪府泉佐野市、山谷佳之社長)は、関西国際空港の護岸の藻場が環境省の自然共生サイトに認定された。大阪湾の約20%を占める規模になった藻場が生...

日本各地で魚の産卵や生育の場となる藻場がなくなり、漁業関係者が頭を悩ませている。

DIC・高知大、スピルリナの抗酸化作用を証明 (2023/8/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

DICと高知大学は、「藍藻スピルリナ由来多糖が持つアンチエイジング作用」に関する共同論文がを発表した。

使用済み漁網も原料に 東レなど、水平リサイクル拡大 (2023/8/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

使用済みの廃棄漁網は、材質ごとの分別や、漁網に付着する海中のくず・藻で紡糸時に強度や耐久度が低下するため、漁網への再利用は困難とされていた。

出光、ブルーカーボン創出 海洋資源ファンドに出資 (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

また国内事業所近海での藻場育成を通じて、炭素貯留のほか、畜産資材、バイオ燃料など新たな製品・サービス分野を創出する。

イービス藻研が出資し、技術支援も行っているギリシャのバイオベンチャー、プランクトン・ファースト(アテネ市)が地元に建設中の培養施設で育ったナンノクロロプシスの一部を粉末の状態で輸入。....

ハイケム、藻由来のDHA提供 健康食品原料向け (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

ハイケム(東京都港区、高潮社長)は、藻から採取した植物由来のドコサヘキサエン酸(DHA)の提供を始めた。... 一方、同社が扱う健康機能食品素材「微細藻類(シゾ...

エコツーリズムでは自然・歴史・文化資源や地域の個性ある習慣などの保全を目指した観光、シースルーカヤックやシュノーケリングによる藻場や生物の観察などで大阪湾の魅力を体感できるコンテンツを企画する方針。&...

技術同友会、最先端CN資料を提供 (2023/7/18 科学技術・大学)

付属資料では次世代自動車や、藻場などで温暖化ガスを吸収する「ブルーカーボン」といった企業技術を一覧化。

日鉄、スラグ活用“海の森づくり”紹介 千葉の中学校で授業 (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製鉄は鉄鋼スラグ製品を活用して藻場の再生する取り組みに関連し、千葉県の君津市立周西南中学校の2年生66人を対象に「ブルーカーボンで二酸化炭素(CO2)を減らそう」と題する授業を行っ...

静岡県袋井市の学校給食センターが、衣に藻を混ぜて揚げた黒はんぺんを、市内の小中学校などで提供したところ、おかわりする生徒が現れるほど好評だった。

商船三井など100社超購入 藻場再生・漁業振興に貢献 海の植物が取り込んだ炭素「ブルーカーボン」の取引が活発だ。... 企業はJブルークレジットの購入を通じて藻場再生や漁業振...

KDDI、TNFDレポート公開 (2023/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

今後も生態系保全に貢献するため、藻場調査や生物情報の収集支援など、通信を活用した施策を積極的に推進していく方針。

イービス藻類産業研究所、栄養豊富な藻類を給食に (2023/6/9 生活インフラ・医療・くらし2)

献立として藻が入った衣を黒はんぺんにまぶして揚げる「黒はんぺん藻揚げ」を考案した。ナンノクロロプシスの培養技術を研究しているイービス藻類産業研究所が食材となる藻を供給する。

州当局は「人工的なすみかだが、やがて藻やサンゴなど多様な生物で覆われる。

鹿島、フィリピンでサンゴ礁再生 東工大とプロジェクト (2023/6/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

藻場の形成に不可欠な大型海藻類の大量培養や、建物の屋上や外壁を緑化する技術にも磨きをかける。... 藻場の再生でも存在感を示す。... 藻場再生計画に合わせ、海藻類の種苗を供給することも可能だ。...

光合成過程の量子性解明 植物やラン藻などの微生物は「光」から光合成過程によりエネルギーを得る。... 近年、ある種のラン藻に含まれる色素を介したエネルギー伝達過程が調べられた。...

会沢高圧コンクリート、福島・浪江町に来月新拠点 自己治癒材を量産 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

このほか浮体構造と漁業用の藻場の併設も検討している。

未来モノづくり国際EXPO2023/紙上プレビュー(3) (2023/4/26 機械・ロボット・航空機2)

a環境研究所は京都大学発ベンチャーと合同で、微細藻類による藻場造成や新研究の認識システムを紹介する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン