電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

465件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

(次回は笹川平和財団会長の田中伸男氏です) 【略歴】のなみ・けんぞう 東京都立大(現首都大学東京)院修了。米航空宇宙局(NASA...

日本塑性加工学会、技術フォーラム開催 (2019/11/19 機械・ロボット・航空機2)

講演は「板金加工における高精度化新技術」(アマダの金英俊氏)、「サーボプレスを活用した『厚板無音打ち抜き加工』および『液封鍛造』とプレス剛性と低速・低騒音加工の相乗効果の可能性について...

東京きらぼしフィナンシャルグループは12月9日14時からきらぼし銀行本店(東京都港区)で、首都大学東京と「技術懇親会(ロボット/AI/ビッグデータ)...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(上) (2019/11/6 機械・航空機2)

(敬称略) 【重点研究開発助成(塑性加工)】▽御手洗容子/物質・材料研究機構構造材料研究拠点耐熱材料設計グループ「1500t鍛造シミュレータ...

ビジネストレンド/WRSまで1年 社会課題解決へ技競う (2019/10/23 ビジネストレンド/ロボット)

「ものづくり」と「サービス」部門は12月18―21日に東京・有明の東京ビッグサイトで開く「2019国際ロボット展」の会場で、トライアル大会を実施する。 ... 競技の結果、玉川学園&...

東京きらぼしフィナンシャルグループの味岡桂三社長は首都大学東京で開いた寄付講座に登壇し、キャッシュレス化の先行きを見通した。

●先端ロボティクス財団理事長 野波健蔵氏(のなみ・けんぞう) 東京都立大学(現首都大学東京)院修了。米航空宇宙局(NASA&...

また、日本人の論文の中で平成時代に最も多く引用されたとして、首都大学東京の田村浩一郎教授らによる、バイオインフォマティクスツール「分子系統解析ソフトウエアMEGA」の開発に関する論文が挙がっている。&...

首都大学東京や東京医科歯科大学など6大学は、子どもの貧困に関する調査研究を連携して実施するコンソーシアム(共同事業体)を設立した。... 他に参加するのは、北海道大学、日本福祉大学、大...

エアロエッジ、DMG森精機と連携 金属積層造形で航空機部品 (2019/9/10 機械・ロボット・航空機1)

今後は首都大学東京や他の企業とも連携し、用途研究や新素材の開発などを進める。

JAXAのほかSUBARU(スバル)や三菱重工業、IHI、首都大学東京、東京大学などが参画し、技術実証に向けた産学官連携体制を構築している。

首都大東京、23日に水素エネイベント (2019/8/2 科学技術・大学)

首都大学東京水素エネルギー社会構築推進研究センターは23日13時に首都大東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)で「これからの地球環境を支える水素エネルギー」を東京都環境局と共催する。....

金属3Dプリンターで量産品、愛知産業が3大学と共同研究 (2019/8/1 機械・ロボット・航空機2)

愛知産業(東京都品川区、井上博貴社長、03・6800・1122)は芝浦工業大学と共同で、金属3Dプリンターによる量産品製造に向けた研究を開始した。... 芝浦工大のほか、大阪工業大学、...

5本指ロボハンド、国内研究機関に無償貸与 NEDOなど (2019/7/30 機械・ロボット・航空機2)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と首都大学東京、都立産業技術高等専門学校、ダブル技研(神奈川県座間市、和田博社長、046・206・5611&#...

首都大学東京、パラスポーツ体験教室 27日に (2019/7/11 大学・産学連携)

首都大学東京は27日14時から荒川キャンパス(東京都荒川区)体育館で「パラスポーツ体験教室」を開く。

都中小公社多摩、30日にIoT・ロボ活用の看介護セミ (2019/7/4 中小企業・地域経済1)

東京都中小企業振興公社多摩支社は30日14時から東京都昭島市の同支社で「IoT・ロボットを活用したスマート看介護セミナー―テクノロジーを活用した看介護分野の在り方」を開く。首都大学東京大学院システムデ...

都産技研、首都大東京と共同研究 都市課題解決へ (2019/7/3 中小企業・地域経済2)

【立川】東京都立産業技術研究センターと首都大学東京は、都市課題の解決と中小企業の振興を目的に共同研究を始めた。... 都産技研の「挟み込み構造のワイヤレス給電システム」に首都大の人体防護の安全性検証技...

インタビュー/東京都立産業技術研究センター理事長・奥村次徳氏 組織超えて総合力発揮 東京都内の中小企業に技術面から支援をすることで、東京の産業振...

「自動運転が当たり前の社会になったとすると、現在の道路の面積ほどは必要ではなくなる」というのは、首都大学東京教授の清水哲夫さん。

東京都立産業技術研究センターは16日、障がいを持つ子どもがスポーツを楽しめる「子ども用歩行器=写真」を試作開発したと発表した。... 首都大学東京の新田收教授との共同研究で、発達支援センターや...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン