電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

194件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

東洋紡、帝人フィルム子会社の買収完了 (2019/10/2 素材・医療・ヘルスケア)

東洋紡は1日、帝人の国内子会社「帝人フィルムソリューション」(東京都千代田区)と海外子会社「ITFS(インドネシア帝人フィルムソリューション)」の買収を完了、子会社化し...

フィルム事業の子会社を10月1日付で東洋紡に譲渡するほか、想定為替レートを同2円円高の1ドル=108円、1ユーロ=123円に見直した点を反映した。

20年3月期までの中期経営計画ではフィルム事業の最大の課題に、バッテリーセパレータフィルム事業の拡大を掲げている。

経営ひと言/東レ・日覚昭広社長「姿勢は変えず」 (2019/5/28 素材・医療・ヘルスケア)

「当社にとり平成は海外事業が大幅に拡大した時代」と振り返るのは、東レ社長の日覚昭広さん。... 「その頃は東レがここまで海外に出て行くとは考えていなかった」というが、フィルム事業の拡大に奔走。... ...

東洋紡、フィルム生産再構築 工業用OEM調達増やす (2019/5/24 素材・医療・ヘルスケア)

東洋紡はフィルム事業の生産体制を再構築する。... 高付加価値製品の生産に経営資源を効率よく投じ、工業用フィルム事業の拡大を図る狙いだ。 ... 全体の売上高に占める工業用フィルムを...

東洋紡は22日、帝人のポリエステルフィルム事業を買収すると発表した。... これらにより成長分野のフィルム事業を拡大する。 ... 帝人は1960年代、ポリエステルフィルム事業に参入...

変革のステップ踏む ―2019年3月期が最終年度の中期経営計画では、異方性導電膜(ACF)、光学弾性樹脂(SVR)に次ぐ第三の柱として、光学フィルム&...

「成長分野であるフィルム事業に資源を投入し事業を拡大する。... 車の電動化などで同フィルムの需要拡大は確実だ。... 火災発生箇所の特定とともに全事業所を対象に防災体制を見直す。

東洋紡、テレファンと契約 包装用フィルムで米州展開 (2019/1/25 素材・ヘルスケア・環境)

東洋紡は24日、食品包装などに使う、ガスバリアー性と防湿性の高いフィルム「エコシアール=写真」について、米フィルムメーカーのテレファンと販売契約を結んだと発表した。米州でのテレファンの豊富な販...

経営ひと言/日本ゼオン・田中公章社長「視界良好」 (2018/10/31 素材・ヘルスケア・環境)

光学フィルム事業の大型投資に踏み切った。 ... 福井県の拠点は敷地に余裕があり、「計画は前倒しで進め、さらなる事業拡大を考えている」と田中さん。フィルムの品質同様、事業の視界良好を...

住友化学は2019年度末までに液晶テレビ用偏光フィルム事業を再構築する。... 各設備は顧客にひも付いて製造できるサイズも決まっているために稼働率が上がらず、偏光フィルム事業の収益低迷の原因だった。....

共和レザーでは『社員が元気ある会社であり続ける』『周辺地域の活性化に貢献する』ことに努力する」 《主力の自動車内装用合成皮革やフィルム事業の拡大を中心に新たな成長戦略を描く》 ...

事業の経験が多いので、今のR&Dを新しい目で見てほしいと言われた。経歴の半分はフィルム事業だ。... 顧客起点の意識が研究者にも求められる時代に、フィルム畑の文系が挑戦する。 ...

PVDC系の開発品は1平方メートルのフィルムを通り抜ける1日当たりの水分量を示す水蒸気透過率が従来品の0・21グラムから0・13グラムまで改良できた。... フィルム事業で培ってきた塗工技術などを活用...

テレビ向けSRFフィルムとエアバッグ事業は世界トップレベルの競争力を持つ。... さらに、中期的には自動車販売台数の成長が見込まれ、自動車1台当たりのエアバッグ使用量も増加傾向にあり、エアバッグ事業は...

東洋紡の前3月期、営業益2.5%増 工業フィルム好調 (2018/5/11 素材・ヘルスケア・環境)

東洋紡が10日発表した2018年3月期連結決算は、ナイロン原料など原燃料費が高騰したが、偏光板向け工業フィルムや中国向けのバグフィルター用高耐熱繊維が好調で、営業利益は前期比2・5%増の239...

経営体制の若返りを図り、主力の自動車内装用合成皮革やフィルム事業の拡大を目指す。

共和レザー、社長に花井幹雄氏 (2018/4/26 総合1)

花井氏は中村社長が推進した生産性や品質向上の取り組み、フィルム事業の拡大路線を継承し、新たな成長戦略を描く。

東レは2021年までに主力のポリエステルフィルムの生産強化に300億円を投じる。... 各製品の増産幅は今後詰めるが、約65%の首位シェアを持つ積層セラミックコンデンサー離型用フィルムやドライ...

これを加速する」 【記者の目/変化する心構え植え付け】 工業用フィルム事業は08年頃に当時の主力製品でコモディティ化が進み「地獄を見た」(楢原社長...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン