電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

61件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

LIXIL、着衣のまま足湯を楽しめるシステムバスルーム (2016/2/19 建設・エネルギー・生活2)

LIXILは風呂ぶたに腰かけて足湯を楽しめるシステムバスルーム「スパージュ」を改良し、4月1日に発売する。昼間に服を着たままでも入れる点に加えて「肩湯」など従来製品からの特徴を合わせて訴求し、風呂とい...

九州大学大学院総合理工学研究院の笹田一郎教授らは、衣服を着たまま心臓の動作を調べられる簡便な心磁図計を開発した。心磁図は心臓の神経に流れる電流が作る磁界の計測データに基づく。外部からの磁場を遮断する軽...

装置内に着衣のまま約10秒間入って体形を測定、店舗やECサイト上の服を勧める。

急病など体に異変が起きた時、着衣型ウエアラブル端末が察知し、自動的に通報するといった具合だ。

心臓疾患の診断で24時間心電図を測定するホルター心電計と組み合わせれば、煩わしさがある電極を体に付けずに着衣するだけで済む。

新システムは着衣状況や作業強度などに応じた暑さ指数を自動設定できる。

抗菌処理した糸による繊維は、医療関連機関向けの着衣や湿布、包帯、空気フィルターなどでの利用を想定している。

治療時間は約25分で、患者は着衣のまま座って治療を受けられる。

双日エアロスペース(東京都千代田区、竹内幹男社長、03・6870・7000)は、警察の犯罪捜査やイベント警備向けの着衣式(ウエアラブル)ビデオカメラを拡販する。

しかも車から排出された汚染物質は地面に近いところにとどまるため、ぜんそくなど呼吸器系疾患をかかえる人の着衣用洗剤として効果が大きいとしている。

奈良先端科学技術大学院大学の柴田智広准教授らは24日、着衣を手助けするロボットシステム(写真)を開発したと発表した。着衣の動作を人間が実際にロボットの腕を持って教示し、ロボットがその動...

節電対応で冬期も着衣による温度調節するニーズが高まると見ており、この需要を取り込む。

さらに室内温度、平均輻射温度、風速、相対湿度を感知する機能のほか、他の外部センサーを用いて人の着衣量、代謝量などのPMV要素を感知する機能も盛り込む考え。

その一方、作業者からは「脚の付け根を束縛するため動きづらい」「着衣を締め付けた時の見た目が気になる」などの声が上がっていた。

術後病衣やミトン付き着衣など医療関連衣装を相次いで開発し、注目を集めている。 ... また、国際医療福祉大学熱海病院の看護師の発案で開発したのがミトン付き着衣。

浴室で熱湯をかぶる、ストーブやガスコンロの火が着衣に燃え移る、階段から転落する、浴室などの床で転倒するといった事故が多い。

測定時に着衣の圧迫を抑え、快適で正確な検温ができるように従来品と比べ、本体の長さを27ミリメートル短くした。

ボタンと併せて面ファスナーを採用しており、着衣を容易にした。

真空かつ湿度を管理することで、着衣や文具、実験器具の中心部まで均一に滅菌する。 これまで、同センターのクリーンエリアに着衣などを搬入する際には、エチレンオキサイドガスやホルマリンガスを使って滅...

帝健(大阪市中央区、丸岡健二社長、06・6268・2130)は、着衣のまま聴診可能な検査着「聴診衣=写真」を開発したと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン