電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

189件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

沖山社長はBCP対策デザイン事業と備蓄シェアリング事業を両輪に「企業や組織の自助・共助の力を強め、災害時に誰一人取り残さない社会を実現したい」と意気込む。

「台風をはじめ自然災害の増加で、地域住民間の共助の必要性が高まっている。

【浜松】浜松市は早ければ2022年度中に同市西区と天竜区の一部地区で、一般市民が参加する共助型交通の試行運用を始める。... 同市は21年度に共助型交通の推進モデル事業を始めた。... 共助型交通は富...

産業春秋/災害への備え (2022/1/17 総合1)

「突然大災害に見舞われても、被災者が『自助・共助』の心で避難生活を送れるようにしたい」。

東急とフラー(新潟市中央区)は、地域共助プラットフォーム(基盤)アプリケーション(応用ソフト)「common」に、近隣住民...

一方、近隣都市圏の関係人口は、特定個人の支援だけではなく、地域を下支えする共助につながる取り組みの必要性を説明。

提言5「公助頼みから自助・共助・公助による強靭化へ」 提言1、4を実現するためには、有事に備えてBCM/BCPを整備するだけでなく、BRPを契機としてデジタル化を徹底し、平...

【自助・共助・公助促す】 そこで東日本大震災を契機に国土強靱化を推進するレジリエンスジャパン協議会は、平時より地場・中小事業者の業務を支援し、事業の継続、経営の安定化を支え(...

「社会は共助共存の原理にシフトしており、工連としても地域の発展や、人びとの幸福のために活動を推進する」と抱負の弁。

政府の経済財政諮問会議は13日、人材への投資や成長性の高い分野への人材の移動を進める「ヒューマン・ニューディール」の実現やデジタル化の加速、孤独・孤立対策など社会課題解決に向けた「共助」の促進について...

同計画では交通関連の基本データのデジタル化、オープン化により事業者間や自治体との連携を強化、小型電動モビリティーなど、あらゆる手段を使って公助、共助、自助により誰もが自由に移動できる社会の維持を目指す...

3.11 メッセージ/進む“国土強靱化” 「災害は起こる」を前提 (2021/3/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

震災発生時に命を自分でどう守るのかの「自助」と、家族や近所で助け合う「共助」の意識付けだ。

日本の社会保障制度は自助、共助、公助で成る。

大規模災害時の早期復旧にはボランティアによる「共助」が欠かせない。... 県の担当者は「困った時はお互いさま」という共助の精神に根ざしている点を強調する。

活動は「個社では無理なことを企業間のつながりやネットワークで進める共助の役割が重要」と認識。

自分の店を守る自助、商店街でアイデアを出し合う共助、その上で公助を活用しよう。

にっぽん再構築/人・ロボ共助、手軽に自動化 (2021/1/4 機械・ロボット・航空機)

協働ロボットが製造現場を「再構築」するカギになる。産業用ロボットは自動化や生産性向上を実現する最も有効な手段だが、コストやスペースの制約から、設備のレイアウトを大きく変える必要がある。そこで産ロボメー...

しかし、自助や共助を行うにも痛んでいるから費用を捻出できない。

「自助・共助 促進を」東商、防災・減災で国・都に対策要望 (2020/10/20 中小・ベンチャー・中小政策)

気候変動の進展に伴い常識を超えた災害が多発していることから、レジリエント(強靱(きょうじん))な都市「東京」を構築する必要があるとして、自助・共助の取り組みを後押しする...

菅義偉首相は「自助・共助・公助」を掲げ、防災においても自助の重要性を強調する。... 共助として、企業が地域防災に本格的に関わる仕組みを考えてはどうか。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン