電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

【大隅・白川・細野氏が東工大で講演】 新旧ノーベル賞受賞者が共演―。... ノーベル賞候補に挙がる東工大の細野秀雄教授も講演する豪華な内容だった。

東京工業大学の細野秀雄教授は「鉄が超電導になる」ことを初めて発見。

東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所の大場史康教授と平松秀典准教授、細野秀雄教授らの研究グループは、希少元素を使わない赤色発光半導体を開発した。

東工大の細野秀雄教授が「元素戦略と未来材料」、米コーネル大学のスティーブン・タンクスリー名誉教授が「ゲノム解析手法の開発を通じた近代作物育種について」と題してそれぞれ講演する。

東工大の細野秀雄教授らは窒化物半導体の中から赤色発光素子の材料を見つけた。... 東工大の細野教授は「まだ期待先行」としながらも「MIが有力手法になるのは間違いない」と断言する。

「物質、材料、生産」分野は、酸化物半導体「IGZO」や鉄系超電導、電気を通すセメント「C12A7」を開発した東京工業大学の細野秀雄教授に決定。... 【記者の目/企業資金に縛られず実用化重視...

日本国際賞に日米2氏−東工大の細野教授ら (2016/1/27 科学技術・大学)

国際科学技術財団は26日、第32回日本国際賞の「物質、材料、生産」分野に東京工業大学の細野秀雄教授(62)を、「生物生産、生命環境」分野に米コーネル大学のスティーブン・タンクスリー名誉...

だから観察し、五感によって触発されることが重要だ」と持論を展開するのは、東京工業大学教授の細野秀雄さん。

鉄系超電導体は2008年に東京工業大学の細野秀雄教授らが発見した。

鉄系高温超伝導体など物質・材料科学で新領域を開いた東京工業大学応用セラミックス研究所の細野秀雄教授の講演と、バイオリニストの奥村智洋氏による演奏の2部構成。

IGZOは東京工業大学の細野秀雄教授が開発し、液晶ディスプレーの薄膜トランジスタなどに用いられている。

細野秀雄東京工業大学教授とJX日鉱日石金属の「酸化物半導体In―Ga―Zn―Oスパッタリングターゲットの開発」と、大平辰朗森林総合研究所樹木抽出成分研究室長と日本かおり研究所(東京都新宿区&#...

センター長である細野秀雄教授の研究室が入居し、国内外の研究機関や企業との共同研究を推進するなど、材料研究の連携拠点として活用する。 ... 細野センター長は液晶パネルや有機エレクトロ...

日立ハイテクノロジーズの伊沢勝氏が半導体製造装置へのセラミックス材料の利用について、東京工業大学応用セラミックス研究所の細野秀雄教授が酸化物半導体の特徴などについて講演する。

東京工業大学元素戦略センターの細野秀雄センター長・教授と原亨和教授、北野政明准教授らの研究グループは、アンモニア合成の新しいメカニズムを発見した。... 今回、細野教授らは「C12A7」という触媒が窒...

日本学士院は優れた学術研究者に贈る2015年度の日本学士院賞に、鉄系高温超伝導体など物質・材料科学で新領域を開いた細野秀雄東京工業大学教授(61)ら9人を選んだ。

鉄系超電導は2008年に東京工業大学の細野秀雄教授のグループによって発見されて以来、この物質群に属する化合物が多数発見されている。

旭硝子中央研究所の稲葉誠二主席研究員と東京工業大学旭硝子共同研究講座の伊藤節郎特任教授、同大応用セラミックス研究所の細野秀雄教授は、高温でガラスをゴムのように伸び縮みさせることに成功した。

【自然科学に注目】 高脂血症治療薬「スタチン」のもとになる化学構造を開発した遠藤章東京農工大学特別栄誉教授、鉄系超電導物質を世界に先駆けて発見した細野秀雄東京工業大学教授―。

日本で近年、大きな業績を挙げた研究者といえば、「鉄が超電導になる」発見をした東京工業大学の細野秀雄教授だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン