電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

556件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

輝け!スタートアップ(7)スペースリンク (2019/7/18 中小・ベンチャー・中小政策)

同社が電池に代わるものとして手がけるのは、「キャパシタ」と呼ばれる蓄電デバイス。... 同社はキャパシタの電極にCNTとグラフェンを独自の比率で配合した複合材料を使ったデバイス「グリーンキャパシタ」を...

トーキン、タンタルコンデンサー拡充 (2019/7/4 電機・電子部品・情報・通信2)

先進運転支援システム(ADAS)に使われるメーンプロセッサーや画像処理用プロセッサーのデカップリング用のキャパシターとして提案する。

MF-TOKYO2019/インタビュー(2)コマツ産機社長・北出安志氏 (2019/7/2 機械・ロボット・航空機1)

国内でもプレス機用の『大容量キャパシタ蓄電システム』を建機用のキャパシタと同じ工場で製造している。

非鉄各社、電子材料に勝機 最先端素材への投資加速 (2019/5/2 素材・医療・ヘルスケア)

HCS TaNbは蓄電部品であるキャパシターや半導体用スパッタリングターゲット向けのタンタル粉末の世界市場で高シェアを握る。

「風車の軸受といった再生可能エネルギーを中心とした用途開発や、燃料電池のキャパシター用電極シートなど仕込みを加速する。

キャパシター、車向け拡大 ―2018年度の基本戦略を「第4次産業革命を絶好のチャンスとして捉えて、新たな改革をいち早く実行する」と定めています。 ... その時代の...

神栄キャパシタ、大容量フィルムコンデンサー開発 (2019/2/26 電機・電子部品・情報・通信2)

【神戸】神栄キャパシタ(神戸市中央区、奥村武久社長、078・392・6909)は、同社従来品に比べ最大静電容量が約5倍の大容量フィルムコンデンサー「LEXA745シリーズ=写真...

クラレ、活性炭増産検討 炭素材を中核事業に育成 (2019/1/7 素材・ヘルスケア・環境)

活性炭は水や空気の浄化のほか、化学物質や金属の処理、蓄電用のキャパシターの電極材など用途が拡大している。

アルミ電解コンデンサーと同等の性能ながら体積が1000分の1の超小型キャパシタで、電子機器の軽薄小型化への応用が期待されている。

配線の交点はキャパシターとして働く。

神栄の子会社、神栄キャパシタ(神戸市中央区)の長野工場(長野県東御市)と同マレーシア工場(ジョホール州)で研究開発して量産する。

太陽誘電、リチウムイオンキャパシター 最小体積製品を追加 (2018/9/26 電機・電子部品・情報・通信2)

定格電圧も最大3・8ボルトで、電気二重層キャパシターと比較して体積エネルギー密度は2倍以上。

固体電解質に電極を2枚貼り付けたキャパシタの電気化学現象を利用する。

マサチューセッツ工科大学発ベンチャーで、蓄電容量が大きく燃料電池などへの搭載が期待される電気二重層キャパシター(ウルトラキャパシター)を開発している。

宇宙用としては、パワーデバイスとともに高周波対応のドライブIC、インダクター、キャパシターの開発も必要である。

【立川】日本蓄電器工業(東京都福生市、名取敏雄社長、042・552・1201)は、キャパシターを搭載した組み込み用基板ユニット「マイクロUPS―J」を開発し、量産を始めた。... 10...

リチウムイオン二次電池(LIB)と比べて出力密度で優れ、電気二重層キャパシター(EDLC)と比較して容量で優位性がある。

■アイシン精機グループ/リチウムキャパシターを改良 アイシン精機グループは重点開発領域とする「ゼロエミッション(無排出)」「自動運転」「コネクティッド...

イオン伝導性も高く、ウエアラブル(装着可能)なキャパシターやアクチュエーターの材料に提案していく。 ... 電圧をかければイオンが移動してキャパシターとして働く。&#...

中でもタンタルは蓄電部品であるキャパシターや、スマートフォンなどの情報通信機器で特定の周波数帯域の電気信号を取り出す表面弾性波(SAW)フィルターに使用され、IoT化の進展で需要拡大が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン