電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

464件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

清水建設が墨出しロボ導入 高速道の床版更新工事、生産性9割向上 (2023/4/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

清水建設は18日、高速道路の床版取り替え工事に墨出しロボットを導入し、生産性を約90%向上させたと発表した。... グループ会社で道路舗装大手の日本道路(東京都港区)とともに同...

現在、英彦山工場や小清水北陽工場(北海道小清水町)も同ロボットを導入している。... 「新製品開発や新しい工程にスタッフを配置することができた」(同)。... 同工場は...

調達資金で開発するのは飲食店向けロボット。... 3年後までに量産を始めて、協業する飲食店以外の店舗にも同ロボットを提供する計画。「(協業先の店舗以外で使えない)一品もののロボットでは...

ホテル京阪、都市部に出店攻勢 コロナ後にらむ (2023/3/21 建設・生活・環境・エネルギー)

京都駅南は観光案内などを行うコミュニケーションロボットが活気を与え、一部客室の備品や室内装飾にも同ロボットを用いた。

同ロボットは車輪移動型ロボットで自動車などのサスペンション技術を応用。... 実証実験では、凹凸のある農地内に設置したビニールハウス内の磁気ライン上をロボットが自動走行。... F―Designのロボ...

アシストモーション、福島・南相馬市と身体装着ロボで連携 (2023/2/27 機械・ロボット・航空機2)

アシストモーション(長野県上田市、橋本稔社長)は、福島県南相馬市と、身体装着型ロボットの開発促進などについて連携協定を結んだ。高齢者の機能回復を補助する、アシストモーションの歩行アシス...

アールティ、阪大研究室にアバターロボ「ugo」納入 (2023/2/23 機械・ロボット・航空機2)

アールティ(東京都千代田区、中川友紀子社長)は、ugo(ユーゴー、東京都千代田区)のアバターロボット「ugo」を、大阪大学大学院基礎工学研究科の長井...

同社が飲食店などに販売している従来のロボットは同40センチメートルの生地の焼き上げに対応しており、ホテルのビュッフェでの利用を想定して小型化した。... ホテルのスタッフは同ロボットに生地ダネを補充す...

有機米デザインは有機米の栽培で雑草取りの作業を軽減するために自動抑草ロボット「アイガモロボ」を開発し、1月から500台限定で同ロボットの販売を始めた。同社は今回調達した資金を同ロボットの量産体制構築や...

高齢者の補助を念頭に導入した同ロボットだが、若者にも多く利用され、リノベーションの目玉として存在感を高めている。... 「他の国際空港に比べ国内線の利便性は高い方だが、従来の関空と比較し搭乗口が遠いと...

【相模原】相模原市は相模原協同病院(相模原市緑区)で市内企業のF―Design(同)が開発した走行ロボットによる実証実験を行った(写真...

ユーシン精機、最適自動化 新展示場で顧客に提案 (2023/2/2 機械・ロボット・航空機1)

プラスチック射出成形品取り出しロボットや同ロボットを軸にした自動化システム、パレタイジングロボット(写真)など全15台を展示する。顧客が実際にロボットなどを見学でき、密なコミュニケーシ...

GROOVE X(グルーブエックス、東京都中央区、林要社長)は、同社の愛玩ロボット「LOVOT(らぼっと)=写真」を活用した飲食店の...

南海電鉄、多言語対応の駅案内ロボ 難波と関空で実証 (2023/1/23 建設・生活・環境・エネルギー)

南海電気鉄道は多言語対応の人工知能(AI)ロボットを使い、駅における案内の実証実験を24日に始める。日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語に対応する対話型AIエンジ...

前日の業務終了時に同ロボットをセットすると、翌朝の業務開始時までに墨出し作業を完了し、すぐに当日の作業を開始できる。... 竹中工務店が開発したロボットに改良を加え、レンタル商品として運用できるように...

GINZAFARM(東京都中央区、飯村一樹社長)は5日、農薬散布ロボット「Dr.FARBOT(ドクターファーボット)」の量産モデルを開発したと発表した。同ロボッ...

同ロボットの制御部分を置き換えた結果、ロボットの自動走行が問題なく行えた。レンズを使用していないPCSELを使ったLiDARは小型なのが特徴で、ロボット搭載時にも省スペースですんだことを確認。 ...

HCI、導入前テスト拠点開設 大型ロボシステム提案強化 (2022/12/21 機械・ロボット・航空機2)

270キログラム可搬のロボットは独KUKAの6軸垂直多関節ロボットを導入。... 独自のハンド部を取り付け、同ロボットが木材や鉄の切削加工をする提案も行う。 ほかに川崎重工業や安川電...

エフメドが開発中のマイクロサージャリー支援用ロボットシステムは、直径1ミリメートルの模擬血管や鶏肉の血管をつなぎ合わせることが可能だ。... ただ辛川医師によると、現状でも細かい精度やロボットアームの...

今回が2回目で1年前より進化させ、人を乗せて自動航行する同ロボットの2台制御や着岸時の無線給電の実証などを行った。... 同ロボットは竹中工務店にIHIや炎重工(岩手県滝沢市)など8社...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン