電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

168件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

NTTデータ、貿易にもブロックチェーン 金融機関と荷主の情報連携 (2018/11/26 電機・電子部品・情報・通信)

貿易情報連携基盤が本格的に稼働すると荷主、保険会社、銀行、船会社などが、従来に比べ貿易プロセスやコストをそれぞれ約60%程度削減できる。... 文書や業務の上流部分の電子化から始め、保険会社や...

国内海運大手3社による定期コンテナ船事業の統合会社「オーシャンネットワークエクスプレス(ONE)」が苦戦している。... 日本郵船が38%、商船三井と川崎汽船が31%ず...

雲(クラウド)の上の頭脳戦(29)ブロックチェーン (2018/9/25 電機・電子部品・情報・通信)

同社はブロックチェーンを適用した貿易業務の実証実験や輸出入事業者、船会社、銀行などをメンバーとする貿易コンソーシアムの設立にも力を注ぐ。

茨城県、外国クルーズ船誘致 21年までに4隻決まる (2018/9/6 中小企業・地域経済2)

【水戸】茨城県は外国クルーズ船誘致に本格的に乗り出した。2019年4月に初めての外国クルーズ船が茨城港常陸那珂港区に寄港するのに続き、20年には同大洗港区にも寄港する。... 大井川和彦知事によるトッ...

三菱電、船会社の評価体系構築へ 輸送選定に事故情報など考慮 (2018/9/6 電機・電子部品・情報・通信2)

三菱電機は自社の製品などの輸送に使う船会社を評価する仕組み作りを急ぐ。輸送時の納期遅延、貨物紛失といった事故情報を蓄積、運用することで、船会社の選定に反映する。... 三菱電機は現在、20社近くの船会...

日本郵船と三菱倉庫、港運子会社4社を統合 (2018/8/31 建設・エネルギー・生活1)

11月をめどに新会社を発足させ、出資比率は郵船51%、三菱倉庫49%とすることで合意した。今春の国内海運大手3社による定期コンテナ船会社統合を背景に、港湾運送事業の品質向上と、将来にわ...

NTTデータ、ブロックチェーン貿易連携基盤の構築実証 NEDO委託先に (2018/8/28 電機・電子部品・情報・通信2)

輸出入事業者や船会社、銀行など関連事業者の間で貨物や手続きなどのデータを安全に共有できる仕組みに取り組む。... NTTデータは16年からブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携基盤の構築を輸出入事...

商船三井・東京国際ターミナル、取扱コンテナ2000万TEU達成 (2018/8/23 建設・エネルギー・生活1)

コンテナ船の大型化や取扱量の増加に対応し、ハードやシステムの増強を図り、効率改善に努めてきた。 ... 記念セレモニーでターミナルオペレーションを担う宇徳の田辺昌宏社長は「より多くの...

日本郵船社長・内藤忠顕氏 物流・ターミナルへ事業拡大 (2018/7/12 建設・エネルギー・生活1)

NCAの活用には多くのイメージを持っており、将来、グループの宝物になる可能性がある」 ―海運3社によるコンテナ船会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が...

さまざまな大学に船専門の学科があり、国際機関では官出身者が重要な地位を占める。国内には世界に通用する船会社、造船会社、舶用機器会社がそろい、国際標準化の議論を先導しやすい環境である。 ...

新造船や中古船の設備需要が好調に推移し受注が増加した2007年9月期に売上高約6億2000万円を計上していた。 ... この間、海外船会社との取引拡大に向け子会社を通した顧客開拓を実...

海運業界には船会社や物流業者、港湾業社とさまざまな業種の企業が存在する。その中で船を持たず、国際海運に伴う幅広い業務を代行するのが「フォワーダー」である。

こうした状況に危機感を示し、日本の国際貨物取扱事業者や船会社などではシステム開発や運用を既に海外に移管する企業も出てきている。 ... PSAは、いわゆる貿易物流関連手続きに関わる多...

コンテナ船統合会社「ONE」、“ハイブリッド”で差別化 (2018/2/9 建設・エネルギー・生活1)

邦船3社による定期コンテナ船事業の統合会社「オーシャンネットワークエクスプレス(ONE)」が、4月にサービスを開始する。... 船隊規模は1億4300万TEU(20フィートコン...

【仙台】東北電力は6日、商船三井、名村造船所と共同で、液化天然ガス(LNG)を燃料とする石炭輸送船について、ロイド船級協会から設計基本承認(AIP)を取得したと発表した...

“海と船”に親しみを持つ 本という存在自体が好きだ。... 船会社に入社して34年。... 自分自身は船会社から商社に転じ、業種が変わったことで仕事のための本も多...

そうした中、吉田社長は2007年、大手船会社の社員らが集まる会議に参加。そこでラウンドユースの構想に関する話を聞き、実入りコンテナを効率的に運べるこの仕組みに、運送会社としての商機を見いだした。...

三井倉庫、ノルウェー社の船舶総代理店に (2017/9/18 建設・エネルギー・生活)

三井倉庫ホールディングスは15日、傘下の三井倉庫がノルウェーの船会社G2オーシャン(ベルゲン)の日本における船舶総代理店としての業務を始めたと発表した。 G2オーシャ...

貿易取引は輸出者、輸入者、船会社、港湾業者など関係者が多岐にわたり、ブロックチェーンが使えれば貿易関連書類の電子化や関係者間のやりとりの効率化が期待できる。... マイナス金利や人口減少で収益環境が厳...

旅客ターミナルビルなどの施設を整備したクルーズ船会社などに、港湾管理者が岸壁の優先使用を認める改正港湾法が先の通常国会で成立した。... クルーズ船の多くが着岸する大さん橋は、船の大型化に伴い実質2隻...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン