電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

89件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

IPスターは、静止軌道上の東経119.5度にあり、東南アジアのほか日本や中国など東アジア、豪州、インドなどをサービス地域にしている。

背景には高度3万6000キロメートルの静止軌道に上げる通信衛星が大型化し、近年、15年程度と長寿命化していることがある。... H2Aは打ち上げ能力(静止軌道投入能力)が約4トンで、昨...

例えば、気象衛星を静止軌道で止めるためには制御技術が必要で、新たに確立した高度センサー技術の上に成り立っている。

計画では現行の国産基幹ロケット「H2A」に載せる1段エンジン「LE―7A」と比べて、推力(静止軌道への衛星投入能力)を40%以上高め、半分程度のコストを目指す。

IPスターは静止軌道上の東経119.5度にあり、日本や中国を含むアジア地域を広くカバーしている。

同社の構想では、赤道上空約3万6000キロメートルの静止軌道にある人工衛星から長いケーブルを地上に垂らす。

JAXAと共同開発したH2Bは、静止軌道に上げる能力がH2Aの2倍の8トンで、2009年の初号機以来、3回の打ち上げに成功。これまで国際宇宙ステーションに物資を運ぶ輸送船「こうのとり」の低軌道への投入...

赤道上空約3万6000キロメートルの静止軌道上の通信衛星を利用。

ビジネスの軌道に乗せるにはコスト競争力の向上がカギを握る。... 事実、世界の商業衛星輸送需要は、静止軌道に上げる静止衛星で年20基程度。

構想によれば、宇宙エレベーターは鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを使い、赤道上の高度3万6000キロメートルの静止軌道につくった宇宙基地との間を往復する計画。

H2Bロケットは静止軌道への打ち上げ能力がH2A(202型)の2倍にあたる8トン。... H2Bは昨年、米有人宇宙船「スペースシャトル」が退役後、ISSに唯一、大型機材を運ぶHTVを軌...

今月18日には、日本の水循環変動観測衛星「GCOMーW1(しずく)」などとともに、その韓国衛星をH2A21号機で軌道に上げる。 ... 【勝ち抜く戦略】 &#...

【初日】▽国際協力を通した宇宙開発利用の持続性▽米国国家宇宙計画と国家宇宙政策並びに宇宙状況認識(SSA)▽国連宇宙空間平和利用委員会における宇宙活動の長期持続性検討ワーキンググループ...

赤道上の静止軌道に、直径2キロ―3キロメートルの大型の発送電一体型太陽光パネルを備えた衛星を打ち上げるのは至難の業。数兆円単位の輸送コストがかかるとされ、単純に静止軌道に1トン当たりの構造物を上げるコ...

◆ホンダ ○新型軽自動車「N」シリーズ第1弾となる「N BOX」を発売 ○MotoGPでコンストラクターズ、ライダーズ、チームズ・チャンピオンシップの3冠を...

IHIエアロスペース(東京都江東区、石井潔社長、03・6204・8000)の米衛星メーカー向け静止軌道投入用の推進装置が、10月にも累計納入100台を突破する見通しだ。

SSPSは宇宙空間の静止軌道上で数キロ平方メートル規模のミラーを使って太陽光を集光。

分離された衛星は地球より最も離れた地点まで飛行した後、衛星自身のエンジン噴射で楕円の軌道を、静止軌道(半径約3万6000キロメートルの円軌道)に変換している。 中緯度...

【原発1基分】 計画では地上から3万6000キロメートル離れた静止軌道上に発電と送電の役割を果たす発送電設備を設置。

同社では「静止軌道に投入する商業衛星のうち、打ち上げ能力4トン以上の需要は60%ある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン