- トップ
- 検索結果
記事検索結果
170件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
【三菱電機先端技術総合研究所パワーエレクトロニクス技術部門主管技師長・大井健史氏】 ■鉄道車両向け電力40%削減■ 三菱電機は2013年に世界で初めて「フル...
2018年3月期に122億円を投じ、パワー半導体の月産能力を前期比40%増(直径200ミリメートルシリコンウエハー換算)にするほか、エアコン用のインテリジェントパワーモジュール...
【京都】ロームは炭化ケイ素(SiC)を使った「フルSiCパワーモジュール」に、大電流に対応した機種(写真)を追加した。同モジュールは、内蔵する全てのパワー半導体素子にS...
装置内部に組み込むパワーモジュールの内製化も進めており、炭化ケイ素(SiC)半導体モジュールを内蔵した電源製品の開発にも力を入れる。
SiCの使用でスイッチング損失を大幅に削減し、従来のパワーモジュールに搭載したシリコン製ダイオードに比べ電力損失を約21%低減できる。
小型パワーモジュール事業を強化し、スマートフォンなど通信市場向けビジネスに依存した体質からの脱却を図る。村田製作所のモジュール製造技術などと融合し、5年以内にパワーモジュール事業で売上高100億円を目...
サンケン電気は2017年秋をめどに、白物家電のインバーター制御向けモジュールの生産能力を増強する。... 家電のインバーター制御に使うインテリジェント・パワー・モジュール(IPM)が好...
従来のパワーモジュールに搭載しているシリコン(Si)ダイオードに比べ、電力損失を約21%低減できる。... これまでは複数のパワー半導体素子を組み合わせたモジュール製品を販売し...
セミクロンはパワーモジュール事業で独インフィニオン・テクノロジーズ、三菱電機に次ぎ世界3位に位置する。今回の協力体制を通じ、太陽光・風力発電や蓄電池向けパワーモジュールなどを中心に日本でのシェア拡大を...
大阪大学産業科学研究所の菅沼克昭教授らは、炭化ケイ素(SiC)パワー半導体モジュールの配線に耐熱性の優れた銀粒子を適用する技術を開発した。250度Cの熱にも耐え、印刷技術で線の幅や厚さ...
耐熱性や信頼性が求められる高出力モーターの電源制御用インバーターなどに使う次世代型パワーモジュール(半導体素子)への採用を見込む。
コントロールモジュール1台に対してパワーモジュールを6台まで並列に接続できる。... 価格は従来のモジュール式ではない製品と同等という。 ... だが、モジュール式は標準品の在庫が可...
富士電機は小型・軽量化した車載用パワー半導体「車載用直接水冷型パワーモジュール」のサンプル出荷を始めた。... モジュールの面積を縮小し、設計しやすくなる。
ヘッドモジュール、部品供給部を4種類ずつ用意し、多様な部品に対応できるようにした。... 大型コネクター、トランス、リレーパワーモジュール、大型コンデンサーなどの実装を自動化できる。 ...
【絶縁材高度化】 半導体デバイスを用いて電力の変換・制御を高効率で行うパワーモジュールの重要性は高まり、ハイブリッド車や電気自動車の普及に伴って高出力密度化、高温動作化の傾向にある。...
DICは家電製品や自動車部品に使われる電力用半導体素子(パワーデバイス)や発光ダイオード(LED)照明などの放熱材料として、120マイクロメートル(マイクロは1...
三社電機製作所は新型の炭化ケイ素(SiC)パワーモジュールを搭載した固体酸化物形燃料電池(SOFC)用絶縁型パワーコンディショナーを開発し、日立造船に納入した。... ...
TDKは3日、変換効率を高めたAC/DCパワーモジュール「PFE1000FA=写真」を3月に量産すると発表した。... AC入力電圧を昇圧するモジュールとDC電圧を降圧するDC...
京セラは炭化ケイ素(SiC)によるパワー半導体の放熱に適した基板材料(写真)を開発し、一部量産を始めた。... 同社は電力を変換するパワーモジュールのメーカーなどへ売り...