電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

95件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

国内の研究機関が連携し、霊長類の脳の神経回路機能の全容を解明するような大規模なプロジェクトを、約10年の長期にわたって進める方針。

慶応義塾大学医学部の岡野栄之教授らと京都大学霊長類研究所などのグループは、チンパンジーのiPS細胞(万能細胞)を作り出すことに成功した。... また、iPS細胞から生殖細胞を作る技術を...

京都大学霊長類研究所の平田聡特定准教授、酒井朋子研究員、竹下秀子滋賀県立大学教授らの研究グループは林原類人猿研究センター(岡山県玉野市)と共同で、チンパンジー胎児の脳容積の成長パターン...

主な公開施設は、防災研究所宇治川ラボラトリー(京都市伏見区)、同火山活動研究センター(鹿児島市)、霊長類研究所(愛知県犬山市)、など。 ...

理化学研究所は、ヒトと同じ霊長類である小型のサル「コモンマーモセット」を使い、脳内の遺伝子が発現する様子を観測することに成功した。

京都大学霊長類研究所の平井啓久教授や今井啓雄准教授らの研究グループは、霊長類の食べ物の好みを遺伝子レベルで検討した結果、味覚受容体の変異が原因であることを見つけた。... その結果、それぞれの霊長類の...

今後は大型動物やヒトに近い霊長類で研究を進める必要があるとしている。

▽市大樹阪大院文学研究科准教授(日本古代史)▽高井研海洋機構海洋・極限環境生物圏領域プログラムディレクター(地球生物学)▽田中貴浩京大基礎物理学研究所教授(相対...

これまで研究チームは、霊長類のマカクサルやマーモセットを対象に、頭部を固定して体を非動化させる測定法を確立し、無麻酔での脳PET測定法を実施してきた。一方、よりサイズが小さいげっ歯類のマウスの場合は、...

今後、霊長類での動物実験も並行して進め、同病のメカニズムを明らかにしていくという。

京都大学霊長類研究所はチンパンジーの脳の前頭前野という領域がヒトと同様に未熟な状態から時間をかけて発達することを突き止めた。

霊長類の脳に用いれば無意識での行動など脳の高次機能と特定のシナプスの因果関係の解明につながるという。

30年以上にわたってチンパンジーを追い続け、その知性を探る研究を続ける京都大学霊長類研究所所長の松沢哲郎さん。

島田哲夫日産自動車電気自動車リーフ事業部統括責任者や松沢哲郎京都大学霊長類研究所長による講演会をはじめ、新卒採用をテーマにしたセミナーなども実施する。

【サルでの言語研究】 臨床応用も視野に入れて、言語の神経基盤の解明を目指すためには、やはり系統進化上、ヒトに近い脳構造を持つ霊長類を用いた研究が必要である。... 手始めとして、カドヘリンをは...

京都大学の松沢哲郎霊長類研究所長、林美里助教らの国際研究チームは、野生のチンパンジーの母親が死んだ子どもを大事に運び続けるという西アフリカ・ギニアのボッソウ村周辺での観察結果を、米科学誌カレント・バイ...

同ワクチンはマウス、フェレット、ヒト以外の霊長類の血清中のウイルスを中和した上、別種のインフルエンザ株の感染も予防した。

京都大学霊長類研究所は4月1日付で寄付研究部門「ボノボ(林原)研究部門」を設置する。これまで京大霊長類研が培ってきたチンパンジーの認知機能の研究を基盤として、新たにボノボの認知機能を研...

同じ霊長類でも、サルは食べ物を分配することはあっても、共に食べることはない孤食。

今回はヒトのゲノムに、逆転写で増殖するレトロウイルス以外の「ウイルス化石」が存在することを初めて明らかにした成果で、系統樹の解析の結果、4000万年前までに霊長類の共通祖先がウイルス感染したものと推定...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン