電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,564件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

同事業は東北最大規模の下水処理場である同センターにおいて、汚泥濃縮施設を更新するとともに汚泥消化施設(完成イメージ)を新設し、センターから発生する消化ガスを発電施設で有効利用するもの。...

県は、風力発電や太陽光発電で生み出した水素や下水由来の水素、工業プロセスで生じる副生水素の供給力などを強みとしている。

三菱ケミカル、ガス透過膜活用下水処理技術で国交省プロ参画 (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱ケミカルグループは17日、三菱ケミカル、クボタ、東京農工大学との共同研究体による下水処理技術が国土交通省の2023年度下水道革新的技術実証事業(B―DASHプロジェクト)に採択され...

日鉄エンジ・北九州市、リン回収技術の開発着手 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

日鉄エンジニアリング(東京都品川区、石倭行人社長)と北九州市は、産業副産物であるスラグを利用し、下水汚泥(脱水分離液)から効率的にリンを回収する技術の開発に着手する。....

日立、上下水道管理をDX 自治体共通の課題解決 (2023/4/11 電機・電子部品・情報・通信2)

下水道では22年に、施設運営大手と下水処理場の汚泥の水分量を削減するサービスの共同開発を開始した。日立のAIやIoT(モノのインターネット)技術を活用した脱水機の運転支援システムを下水...

三機工業は下水汚泥処理施設を手がける。... 共同研究では下水汚泥を昆虫の餌にして成長した昆虫を飼料に、昆虫のふんを肥料にする。下水汚泥を改質処理して昆虫が餌として吸収しやすくする。

下水道協会、下水管路の台帳情報を電子化 自治体向け基盤提供 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本下水道協会(大森雅夫会長)は、自治体が下水管路の情報を登録、閲覧できる「下水道共通プラットフォーム」の運用を始めた。... プラットフォームはクラウドシステム上で下水管路の位置や構...

今後国内下水処理場での設置や海外での導入も検討する。発電した電気は下水処理場内にある防災拠点の非常用電源やバッテリーシステムなどで活用を見込んでいる。 ... 静岡県内の下水処理場で...

UBE三菱セメ、連結トレーラー刷新 企業カラーの「白」採用 (2023/3/31 建設・生活・環境・エネルギー)

運行が天候に左右されやすい鉄道の代替として整備され、足元ではセメント工場で受け入れる地元の下水汚泥などを運ぶ車両も走る。

月島機械、千葉の処理場で下水汚泥固形燃料化 (2023/3/28 機械・ロボット・航空機2)

月島機械を代表とする企業グループは、千葉市と下水汚泥の固形燃料化事業に関する契約を結んだ。... 下水汚泥を代替燃料として有効利用することで温室効果ガス(GHG)排...

余剰電力を使い、固体高分子型(PEM)とアルカリ型の水電解で水素を製造し、熱は下水汚泥の乾燥に活用している。

月島機械、鹿児島・奄美市と消化ガス発電で契約締結 (2023/3/15 機械・ロボット・航空機2)

月島機械は鹿児島県奄美市と、同市内の下水処理場の発電事業に関する契約を結んだ。下水汚泥処理の過程で発生する可燃性ガスで、メタンを主成分とする消化ガスを有効活用する。

一方、分離装置は東洋炭素と取引があった下水処理装置メーカーと協力して開発。下水処理の汚泥と水を分離するノウハウを生かした。

JFEエンジ、「リン回収技術」国交省事業に採択 (2023/3/9 機械・ロボット・航空機2)

近年、価格が上昇しており、下水汚泥資源からリンを回収する技術が注目されている。

「次の時代を見据えた社屋を建てることを、社員と議論しながら決めていった」(熊谷茂一社長)中で、主力の掘削事業を生かし、地中熱や地下水熱を使って気候変動対策に貢献しようと決断。

3Dで高精度分布評価 貴重な水資源である地下水の汚染は、深刻な環境問題の一つである。放射性物質や化学物質による汚染が生じた場合、住民への影響を調べ、効率的に対応するためには、汚染の広...

動作微調整、RBIが協力 AdvanSentinel(アドバンセンチネル、大阪市中央区、古賀正敏社長)は、下水サンプルから感染症の病原体を検出して...

臭いの元は食品廃棄物や牛・豚のふん、下水の汚泥を微生物で発酵させて作ったガス。

東北ボーリング、「ゼロエネ」新本社建設 地中熱・太陽光活用 (2023/2/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

しかも仙台平野は陸から海に向け地下水が常に流れているので非常に条件が良い」(熊谷社長)という。

大阪市は調達資金を埋め立て地の浸水対策と無電柱化による防災機能強化や下水処理場での温室効果ガス(GHG)の排出削減、ヒートアイランド現象による気温上昇抑制を目指したまちづくりなどに使う...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン