電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

230件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

極東開発工業はインド事業で、スウェーデン・ボルボからダンプトラックのOEM(相手先ブランド)生産を受注した。... 極東は12年にインド企業との合弁でダンプ年産1200台、ミキサー車同...

ただ、国内小型車販売が健闘、インド事業が下支えしたことで過去最高の営業利益を確保した。 ... 海外は大黒柱のインド事業がけん引したが、中国など他地域が低調だった。

リコーは19日、インド連結子会社のリコーインド(ムンバイ)へ約171億円の増資を行うと発表した。... リコーインドは不正会計処理に伴う業績修正や事業回復費用のため、2015年度の税引...

スズキは販売好調なインドで4輪車を増産するため、建設中のグジャラート工場(グジャラート州)を予定より約半年前倒し、2017年1月に稼働する。... 燃費の測定不正などの影響で国内販売が...

国内の軽自動車販売の落ち込みを大黒柱のインド事業がカバーし、各利益項目で過去最高を記録。17年3月期は円高の影響により減収減益の予想だが、国内の小型車や欧州・インドで販売増を計画する。 ...

タイへの部品輸出拠点に/車両の新興国輸出も視野 【もう一つの狙い】 「ピックアップトラック事業を手がけるタイへの部品の輸出拠点としても考えている」。......

シェア首位のインドでの生産は150万台規模となる。 ... けん引するのは大黒柱のインド事業。... 16年度は一転し、インド頼みが鮮明になる。

【浜松】ヤマハ発動機は、インド市場に2輪車の新機種2モデルを投入した。... 積極的な新機種投入により、16年にインドで前年比約40%増となる82万6000台の販売を見込む。 ...

現在は日本のほかインドやハンガリーなど7カ国で生産、140以上の国・地域で販売されている。 世界販売台数の内訳はインドが54%と過半数を占め、次いで欧州、日本の順。インドでは...

製薬各社がアジア事業を強化する。エーザイはインドで2020年度までに他メーカーからの製剤受託を始める方針。... インド事業の拡大で工場稼働率の改善を狙う。

スズキの鈴木修会長は9日、東京都内で開いた新車発表会で「インド事業は援助されなくても単独でできるレベルに達している」と述べ、トヨタ自動車がスズキと提携を模索しているとされるインド事業について、提携の可...

【関西ペイント社長・石野博氏/インド軸に海外を積極開拓】 ―海外市場の開拓を積極的に進めています。海外事業の柱であるインド事業の状況は。 ... 建築用塗...

スズキが8日発表した15年4―12月期連結決算は、大黒柱のインド事業が好調で増収、営業、経常、当期の各利益は過去最高を記録した。... 4輪車の世界販売台数はインドが牽引(けんいん)し...

現地生産で知名度向上を図り、インド自動車市場への浸透を目指す。 ... GMのインド事業は多目的車「シボレー・タベラ」の大規模リコールなどの影響で約5億8800万米ドルの累積赤字を抱...

スズキ、軽3万台減産 (2015/12/29 自動車)

16年3月期の業績予想はインド事業などが好調なため変更しない。

スズキが4日発表した2015年4―9月期連結決算は、インド事業が牽引(けんいん)し4期連続の増収。... 大黒柱のインドで2ケタ成長だが、中国、インドネシア、タイなどで減少した。...

インドで食品包装機械市場が拡大しているため。... 完全子会社化する大森インドは、クッキー・ビスケットの包装機市場で高いシェアを持ち、インド国内外の大手企業を中心に販売している。... 大森社長は「現...

また、総会では好調なインド事業について、鮎川堅一専務役員マルチ・スズキ・インディア社長が「売上高1兆円、中長期的に200万台の生産、販売が目標」とした。 【三菱重工/客船事...

独ダイムラーは世界第2位の商用車市場になると見込むインドで潜在需要を取り込もうと事業を加速する。国内ではトラックやバスの品ぞろえを拡充して事業基盤を構築。... リストセーヤ氏は14年までDICVの社...

日本法人設立当時は「スズキ系部品メーカーと技術協力したい」(独キルホフ首脳)とし、スズキのインド事業にも関心を示していた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン