電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

151件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【宇都宮】宇都宮大学と栃木県は29日、農林業などの分野における学術交流や共同研究、人材育成など総合的な連携を進めるための協定を締結した。

【神戸】東洋食品工業短期大学は、タイの私立総合大学、ランチェット大学農学部(バンコク)との学術交流協定に基づき、15日から2週間の予定で同大学の学生10人を受け入れ研修を実施する。東洋...

大阪府立大学21世紀科学研究機構資源循環工学研究所(大阪府堺市、吉田弘之所長、072・254・9301)は、第5回資源循環工学国際会議を同大阪府大学術交流会館で開いた。

京都大学物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)は米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のカリフォルニア・ナノシステム研究所(CNSI)と学術交...

また在阪の大学に留学中のタイ学生5人と、同短大との学術交流協定で短期留学中のランチェット大学農学部(バンコク)の学生10人との交流も行った。 ... 短期留学生や在阪留学生の交...

そのためドイツ学術交流会の協力で、最長2か月間のドイツでの研究活動の助成金も用意している。

【京都】立命館大学はANA総合研究所(東京都港区)と学術交流協定を締結した。以前から立命館大でANA総研の社員が特殊講義を行うなど、両者は教学連携を進めてきたが、協定を結んだことでより...

技術テーマごとに企業と府立大、産技研による研究会を設置して情報交流を行う。26日に堺市中区の府立大学術交流会館でシャープなどの企業を招き、記念セミナーも開く。

京都大学は、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国のトップ大学の集まりである「アセアン大学連合(AUN)」と学術交流協定を締結した。... 京大は、AUN加盟22校のうち...

また茨城大学と学術交流協定を結んでいるインドネシアの3大学の学部長ら4人が「環境と調和したバイオ燃料社会の構築をめざして」と題して討論した。

大阪電気通信大学はこのほど、オランダのユトレヒト芸術大学と学術交流協定に関する調印を行った。 ... 両大学は2007年に開かれた「東京ゲームショウ」を通じて交流が始まり、双方の発展への協議を...

日本全体との学術交流を定期的に行う会議として今回、「21世紀コンピューティングコンファレンス」をスタート。

また知的財産法の改正の動きもあるので、法律分野の学術交流を進め、適切な対策を反映させていくことも必要だ。

留学生の確保や学術交流、現地に派遣した留学生への支援などを行う。... 筑波大学は同研究所など医療機関を中心に、ベトナムの7機関と国際交流協定を結んできた。 北京の事務所は10月に日本学術振興...

国際的な学術交流の場として活用する。... 早大理工学術院の石渡信一教授が所長で、4人の主任研究員を置く。

東京医科歯科大学は、チリの病院であるクリニカ・ラス・コンデス(サンティアゴ市)と「臨床・科学・学術交流に関する協定」を結んだ。

環境省は21、22の両日、名古屋市千種区の名古屋大学野依記念学術交流館で生物多様性観測の強化を目的とした専門家会合(ワークショップ)を開く。

2008年9月にはゲームデザイン関連産業の育成が盛んなオランダのユトレヒト芸術大学(ユトレヒト州)と、九大芸術工学研究院が学術交流協定を締結した。... 谷川徹九大知的財産本部副本部長...

今年9月から12月まで「日本におけるイタリア2009秋」とのテーマを掲げ、165の文化芸術、ビジネス、学術交流などのイベントを全国で開く。

【福岡】久留米工業大学は中国の瀋陽理工大学(瀋陽市)と、学術交流協定を17日に結ぶ。自動車技術の普及や国際交流を目指し、自動車の専門教育のほか、学生や教員の相互交流などを進める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン