電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

311件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大韓航空、北九州空港に貨物定期便 30日から就航 (2019/11/12 建設・生活・環境・エネルギー2)

【北九州】北九州空港に大韓航空が貨物定期便を就航させることが決まった。30日から韓国・仁川国際空港との間で毎週水曜・土曜の週2便、仁川を経由して九州と中四国の貨物を世界各地に送る。大韓航空が北九州空港...

スカイマークは24日、初めての国際定期便として成田―米国領北マリアナ諸島・サイパン線を11月29日から毎日運航すると発表した。... 日本とサイパンを直行で結ぶ定期便は、米デルタ航空が18年に撤退し終...

日本年金機構が発注する「ねんきん定期便」の作成業務で入札談合を繰り返した疑いがあるとして、公正取引委員会は8日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、トッパン・フォームズなど印刷業者約2...

「現在、日越間で定期便を週81便運航している。羽田の発着枠を新たに確保できればチャーター便も含め、20年は同100便の運航を目指したい」

沖縄・下地島空港、関西からLCC定期便 三菱地所がターミナル開発 (2019/7/15 建設・生活・環境・エネルギー)

下地島への国内定期便は同社の成田便に続く2路線目となり、関西を15時50分、下地島を18時55分に出発する。... 19日には、LCCの香港エクスプレスが香港と結ぶ初めての国際定期便の就航を予定してい...

2000メートル滑走路が1本あり、定期便は東京・羽田便が1日3往復する。... 今後は国内外からのチャーター便やビジネスジェットを誘致しつつ、羽田便の機材大型化や増便、成田便の新規就航を目指す。...

産業春秋/前島密 (2019/7/1 総合1)

幕府や大名の公的な飛脚便も財政難から次第に民間にアウトソーシング化した。明治になっても東京―京都間におよそ毎月43回の早飛脚が往復していた▼それならば、毎日一定の時刻に大阪までの定期便を仕立てることが...

【電子版】先週の注目記事は? (2019/7/23 特集・広告)

■アクセスランキング・ベスト10(7/15~7/19) 1位 東京モーターショー、VWなど不参加 海外勢の見送り相次ぐ&...

三菱地所、下地島―ソウルチャーター便運航 (2019/5/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

現在はジェットスター・ジャパンが成田国際空港から定期便を就航中。7月にはジェットスターの関西からの定期便や香港エクスプレスも国際定期便を就航する予定。

ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)の成田便が就航。7月からは同社・関西便、同地域初の国際定期便となる香港エクスプレスも飛ぶ。

沖縄・下地島空港、香港LCCが7月就航 三菱地所 (2019/2/22 建設・エネルギー・生活1)

7月19日から火・金・日曜の週3便を計画する。下地島空港にはLCCのジェットスター・ジャパンが成田国際空港からの定期便を就航予定で、国際線は初めてとなる。 ... 宮古諸島に就航する...

【大分】大分県は飛行ロボット(ドローン)を使った山間地の荷物配送実験を同県佐伯市で始めた(写真)。スーパーから約3キロメートル離れた山間部の住民に週1回、日用品を配送す...

横田空域は東京や静岡、長野、新潟など1都8県の上空約2400~7000メートルの空間で、現在は羽田空港を発着する定期便は通っていない。... 五輪・パラリンピック終了後も、横田空域を通る旅客...

展望2019/三菱地所社長・吉田淳一氏 街の潜在力・個性を表現 (2019/1/30 建設・エネルギー・生活2)

国内の定期便だけでなく、海外の富裕層がプライベートジェットで訪れるような空港に育てたい。

製品を運んだ「帰り便」が空荷になることを避けたい運送業者は、自ら荷物を探す手間が省ける。... (編集委員・宮里秀司) トランコムは「帰り便」と「貨物」を引き合わせる...

NEC、旭川空港に多言語音声翻訳サービス納入 (2018/12/5 中小企業・地域経済2)

旭川空港は韓国のチャーター便や台湾からの定期便などを利用した訪日外国人観光客が増えており、11月22日に国際線ターミナルビルの供用を始めた。

同空港が拠点のスターフライヤーは10月末に国際定期便を就航した。一方、全日本空輸も6月から国際定期貨物便の運用を始めた。... また、全日本空輸は24時間運用の利点を生かし、深夜発便で沖縄・那覇空港を...

ジェットスター、成田―宮古島路線 来年3月30日開設 (2018/11/16 建設・エネルギー・生活1)

三菱地所などが開発した下地島空港ターミナルの開業に合わせて、1日最大1往復2便の定期路線を設定した。下地島空港に定期便が就航するのは94年以来、約25年ぶりとなる。

【北九州】スターフライヤーは国際定期便に再参入した。... 関西国際空港以西の空港から台北への定期便が就航するのは、18年3月に福岡線を開設したバニラ・エア(千葉県成田市)に次いで2社...

「28日から念願の国際定期便(北九州、中部―台北)が就航する」と喜ぶのは、スターフライヤー社長の松石禎己さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン