電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

345件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

海事協会など23社、アンモニア船で協議会 脱炭素目指す (2021/6/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本海事協会を含む計23社は、アンモニアの舶用燃料利用を目指し、協議会を設立した。脱炭素への動きが活発化する中、次世代舶用燃料として有望なアンモニアの共通課題を業界の枠を超えて検討する。 &#...

水素サプライチェーン(供給網)に必要な技術開発も22年度末をめどに完了する。 ... 水素燃料を使う航空機の開発が進むことを見据え、橋本社長は「液化水素燃料タンクや燃...

伊藤忠商事は船舶用アンモニア燃料供給設備について商船三井や仏トタルなどと共同開発を始めた。シンガポールにアンモニア燃料のFSU(浮体式貯蔵設備)や供給船などを整備する。... マレーシ...

燃料供給が正常に戻るまでに数日間を要するとしている。11日の報道によると、南部・東部の州でガソリン価格が高騰し、燃料確保を求める車で一部のスタンドに長蛇の列ができた。 パイプラインは...

経営革新計画承認/宮崎県・9件 (2021/5/12 西日本)

▽エンゼルファーマシー(宮崎市)=全自動分包器導入による生産性向上および低感染リスク型薬局への転換▽高千穂ハーブス(高千穂町)=ハーブコーディアルなどハ...

また三菱重工業はロケットや化学推進系、イオンエンジンの燃料供給系などを手がけた。

伊藤忠商事と伊藤忠エネクスは12日、日本国内の船舶用アンモニア燃料の供給や供給拠点の整備について、宇部興産、上野トランステック(横浜市中区)と共同開発すると発表した。... 今回の協業...

住友商事は10日、海外企業5社と共同で、シンガポール港において船舶向けアンモニア燃料供給の事業化に向けた共同検討について覚書を結んだと発表した。岸壁や桟橋に係留中の船舶に燃料供給船が接舷し、燃料を供給...

二酸化炭素(CO2)排出源となるガソリンは需要減少が避けられず、全国をカバーするサービスステーション(SS)は燃料供給だけではない業態への転換が求められる。備蓄が容易な...

【シドニー=時事】英・豪州系資源大手BHPグループは、液化天然ガス(LNG)を燃料とする世界初のバラ積み船に関して、英・オランダ系エネルギー大手ロイヤル・ダッチ・シェルから燃料...

化学・製薬工場群で製造される塩素の副産物として放出される水素が供給される。 燃料電池を搭載した車両は、水素と酸素を電気に変えて低騒音で走行し、水しか排出しない。... RMVのマネジ...

例えば建設機械のレンタルの場合、建機の位置情報や燃料の残量データを確認したり、建機の動作を積算して稼働率を把握したりできる。効率的な配車や燃料供給の手配などが可能となる。

船体や燃料供給システムなどの開発を進め、安全な運航手法も確立する。... 日本郵船が船体と燃料供給システム、IHI原動機が主機関や排ガス後処理装置をそれぞれ研究・設計する。... 3者は以前に液化天然...

経営ひと言/ENEOSホールディングス・大田勝幸社長「SSの可能性」 (2020/9/4 建設・生活・環境・エネルギー)

アプリなどのデジタル技術とつなぎ、展開したい」と燃料供給だけでない可能性を追求する。

日本郵船など5社、燃料電池搭載船を実証 船舶燃料に水素活用 (2020/9/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が助成する「高出力燃料電池搭載船の実用化に向けた実証事業」として実施。... 実証では、日本郵船が船の設計、東芝エネルギーシステムズが舶用...

今治造船はアンモニアの貯蔵タンクや燃料供給システム、主機関を合理的に取り入れた船舶全体の開発を担当する。... 川崎重工業もLNG燃料船の実績を積み上げている。18年には川崎汽船と中部電力、豊田通商、...

伊藤忠商事と伊藤忠エネクスは、VOPAKターミナルシンガポールと、シンガポールでアンモニア燃料の舶用供給に関するサプライチェーン構築に向けた共同研究に取り組むことで合意した。... 伊藤忠商事がアンモ...

IHI、バイオジェット燃料で国際規格取得 (2020/6/10 機械・航空機2)

現在のジェット燃料と同じ性状のため、混合使用しても航空機材や燃料供給設備を改修することなく、航空機の運航に利用できる。2020年内に国内線定期便にバイオジェット燃料を供給して、商用飛行のデモフライトを...

自動車専用船、LNG燃料タンク搭載 川崎汽船 (2020/5/21 建設・生活・環境・エネルギー)

川崎汽船は20日、2020年度内の完成を目指して建造中のLNG(液化天然ガス)を燃料とする自動車専用船に、LNG燃料タンクが搭載(写真)されたと発表した。今治造船グルー...

緑産、バイオマスボイラ堅調 木質チップ供給網構築 (2020/3/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

間伐材由来などの木質チップの暖房への活用は林業の振興に役立ちカーボンニュートラルや燃料費削減にも有効だ。... 緑産は2017年からオーストリアのハーツ製の木質チップを燃料に使うバイオマスボイラの販売...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン