電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

115件中、6ページ目 101〜115件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

早稲田大学理工学術院の黒田一幸教授と黒田義之博士課程大学院生は、二酸化ケイ素(シリカ)のナノ粒子(ナノは10億分の1)の集合体を鋳型として使って、金のナノ構造を効果的に...

同研究所は国内にも大量に存在し安価な二酸化ケイ素を原料とした人工水晶を使い、波長200ナノ―800ナノメートル(ナノは10億分の1)の可視光領域で反応する新しい光触媒を今年2月に開発。

研究チームがエレクトロニクス分野で一般的に使われる二酸化ケイ素(SiO2)の基板にグラフェンを固定して実験したところ、結晶の振動が妨げられるため熱伝導度は同600ワットに悪化。

日本にも大量に存在し安価な二酸化ケイ素を原料とし、ハロゲン化処理して光活性を持たせる。紫外線領域のみで活性を示す酸化チタン触媒と比べ4倍以上の性能を持つ。... 多孔質二酸化ケイ素に有害物質除去能力が...

【二酸化ケイ素混合】 しかし、混和剤だけで何とかなったのは同クラスまで。... そこで新成分となる「混和材」が模索され、行き着いたのがシリコン製造の副産物である二酸化ケイ素の超微粒子「シリカフ...

シリカエアロゲルは二酸化ケイ素(シリカ)が主原料。... 具体的な手順はもみ殻を電気炉で加熱して二酸化ケイ素の灰を取り出し、それを水酸化ナトリウムに溶解して溶液とし、ろ過して硫酸などの...

二酸化ケイ素の微粒子を入れた特殊なコーティング剤を開発。... 開発したコーティング剤は、二酸化ケイ素の微粒子が自動車表面の細かなすき間に入り込み、油汚れを浮かせる。

灰分(二酸化ケイ素)が多くかさばるもみ殻をいったんすりつぶし10分の1に圧縮して棒状、あるいはコイル状に成形固化。

コンクリートの密度調整ではシリカフューム(二酸化ケイ素の微粒子)を混入する手法が知られている。

高強度コンクリートの製造には、シリコン製造時の副産物であるガラス質二酸化ケイ素の超微粒子であるシリカフュームなどの混和剤を混合して強度を高めるが、今回、シリカフュームより粒度の粗いシリカ質微粉末を適量...

焼却灰は3分の1を二酸化ケイ素が占めるものの、鉄や銅、亜鉛などの金属も含んでおり、専用炉内で溶けた灰は比重によって軽いスラグと重い溶融金属に分離する。

シリコンメタルなどの生産時に副産物として生成する直径0・1マイクロ―0・5マイクロメートルのガラス質二酸化ケイ素の超微粒子であるシリカフュームの含有率を高めたシリカフュームプレミックスセメントを採用し...

主成分は酸化カルシウムや二酸化ケイ素。

同MPUは切手サイズの場所にスイッチ機能を担う金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を7億個以上も集積している。... 回路線幅45ナノメートルに至る一世代前は、MOSF...

【名古屋】豊田通商は12日、アドマテックス(愛知県三好町)、太陽化学と共同で、低誘電性の二酸化ケイ素(SiO2)「アドマポーラス」を開発したと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン