電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

国立天文台や東京大学、韓国キョンヒ大学の研究グループは、ガスの塵でできた惑星の元となる円盤「原始惑星系円盤」の形成の仕組みの一端を明らかにした。国立天文台がチリで運用する「アルマ望遠鏡」を利用。

国立天文台の有松亘元研究員(現京都大学研究員)や渡部潤一副台長らは、太陽系の海王星軌道の外側にある「カイパーベルト」で惑星の材料となる「微惑星」の生き残りと推定される半径1・3キロメー...

4法人は、国立情報学研究所や国立天文台など計17機関を傘下に持つ。... 「国立大学等」の一角を占め、国立大学法人法に基づき、国立大学法人の運営費交付金等で活動している。 ... 交...

国立天文台は米ハワイ島マウナケア山頂で建設が中断していた次世代望遠鏡「TMT」の工事を今春にも再開することを明らかにした。

まずは国立天文台などがハワイで計画中のTMT(30メートル望遠鏡)での採用を目指す。

国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡で同円盤を観測し、今回の発見につなげた。

国立天文台によると、部分日食の始まりは6日午前8時台、終わりは同11時台の所が多い。... 国立天文台は、太陽を直接肉眼で見たり、望遠鏡や双眼鏡で見たりすることは目を痛めるので絶対に避け、専用の日食グ...

研究チームは11月に米ハワイ島にある日本の国立天文台のすばる望遠鏡を使ってこの天体を発見。

東大など、太陽系外惑星104個発見 (2018/12/6 大学・産学連携)

東京大学や自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター、国立天文台などの研究グループは、宇宙と地上の望遠鏡を利用し、太陽系の外にある60個の惑星を発見した。

新報国製鉄、“ゼロ熱膨張合金”提案 宇宙関連産業向け (2018/11/29 素材・ヘルスケア・環境)

マイナス269度Cでも組織が劣化しない特性や、1100日以上も経年変化しない特徴などを訴求し、国立天文台などが進める天文観測衛星やハワイで計画中のTMT(30メートル望遠鏡)への採用を...

東海光学(愛知県岡崎市、古沢宏和社長、0564・27・3000)は、東京大学宇宙線研究所を通じて、スペイン領カナリア諸島にある世界最大級のガンマ線天文台に光センサー...

国立天文台の渡部潤一副台長は「ルメートルの功績が正当に評価された」と話している。

ホームズ彗星の起源、京都産大が解明 (2018/11/5 科学技術・大学)

京都産業大学神山天文台の新中善晴研究員らは、太陽の周りを約7年で公転する「ホームズ彗星(すいせい)」の起源を明らかにした。... 研究グループは、07年の増光時に国立天文台の「すばる望...

未熟「原始星」に円盤 東大など発見 (2018/9/6 大学・産学連携)

おおかみ座にある原始星を、国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡で観察。

国立天文台の研究グループは、地球から124億光年(1光年は光が1年間に進む距離)離れた場所で爆発的に星が生まれる“モンスター銀河”の詳細なガスの分布を明らかにした。... 国立天文台が...

千葉大学や広島大学、東京大学、国立天文台の研究グループは、太陽系を含む銀河系の外から来た宇宙線の発生源を特定することに成功した。

自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターや国立天文台などの研究グループは、太陽系の外側にある惑星探索を目的とした赤外線観測装置「IRD」を開発した。... ハワイにある国立天文台の「すばる望遠鏡」...

国立天文台や仏サクレー研究所、京都大学、北海道大学との共同研究。

私たちは、国立天文台と協力してALMA望遠鏡でも最も周波数が高く、開発が難しいとされたバンド10受信機の開発に成功した。

観測には国立天文台がチリで運用する電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使用。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン