電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

662件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

東京大学と北海道大学、海洋研究開発機構の研究チームは、北極海に流れ込む冷水の存在を示し、その起源を突き止めた。海洋調査によりシベリア沿岸で冷水湧昇帯を発見し、発生の物理的メカニズムを解明した。... ...

北海道大学低温科学研究所と国立極地研究所、海洋研究開発機構の研究グループは、南極氷河が沖合からの暖かい海水の流入によって底面から溶かされるプロセスを解明した。南極の昭和基地沖での大規模な広域海洋観測に...

防衛省は「安全保障技術研究推進制度」の2020年度研究課題に、海洋研究開発機構の「レーザー反射光を利用する海中海底ハイブリットセンシングの研究」など21件を決定した。... 大規模課題に選ばれたのは海...

世界最古の潜水艇が作られてから400年が経過し、海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」が運用開始30周年を迎える。... 世界でも海底探査船が開発され、さまざまな分野に研究成果を発展させ...

NECは海洋研究開発機構と共同で、人工知能(AI)を使い、海洋プラスチックゴミの動態や環境への影響を評価する海洋マイクロプラスチック計測システムを開発した。... 海洋機構は従来から海...

海洋研究開発機構や産業技術総合研究所などの研究グループは、栄養が乏しい海底堆積物の中で、1億年以上生き延びている微生物の存在を明らかにした。... 研究グループは、南太平洋環流域で水深3740―569...

【臨機応変】 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は全部署を対象にテレワークを実施している。... 日本原子力研究開発機構は3月から新型コロナウイルスの拡大...

海底地殻から採取した玄武岩の亀裂内部で、1立方センチメートル当たり100億程度の微生物が生息しているのを発見したと、東京大学と海洋研究開発機構の研究チームが発表した。... 新たに開発した内部の微生物...

海洋研究開発機構の朱春茂研究員らは、海洋汚染物質である5ミリメートル以下の樹脂粒子「マイクロプラスチック」を高速で検出し分類する手法を確立した。... 研究グループは、樹脂材料が素材ごとに固有の光反射...

センシンロボティクス(東京都渋谷区、北村卓也社長)は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が行う植生調査において、人のアクセスが困難な場所での定点観測に飛行ロボット...

海洋研究開発機構は、深海底の環境観測を行う無人探査機「江戸っ子1号」に、微生物の働きによって分解する「生分解プラスチック」を搭載し、水深5000メートル以上の深海底で1年間の長期分解試験を始めると発表...

海洋研究開発機構海洋機能利用部門生命理工学センターは、同機構が保有する深海の堆積物や微生物といった「深海バイオリソース」を国内の民間企業や大学、研究機関などに外部提供する事業を始めた。... 同機構で...

宇宙や化学、海洋などさまざまな分野の実験や技術を紹介。... 物質・材料研究機構は非破壊検査などの実験動画を掲載している。長編動画は、海洋研究開発機構の深海探査や、基礎生物学研究所のアフリカツメガエル...

将来は海洋開発を効率化する水中Wi―Fi(ワイファイ)ステーションの構築用途も想定している。 同装置は海洋機器市場向け製品の第1弾。... 海洋研究開発機構との水中光...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、通常業務開始時刻である9時半から、8時半―10時半の範囲で時差出勤を推奨。海洋研究開発機構はテレワークを認める条件として、従来の育児や介護などに加え...

海洋研究開発機構の小野重明グループリーダーらは、地球深部に大量のアルゴンの氷が存在する可能性を明らかにした。... 地球規模でのアルゴンの大循環機構の解明が期待される。 ... 海水...

「深海生物は海の表層から餌が落ちてくるのを待っている」と解説するのは、海洋研究開発機構生命理工学センター長の出口茂さん。 ... 「ひもじい世界なので他の生物が分解しないものを利用す...

神戸大学海洋底探査センターと海洋研究開発機構の共同グループは、鹿児島県薩摩半島南方沖にある海底火山「鬼界海底カルデラ火山」の周辺で9万5000年前と7300年前に巨大噴火があったことを明らかにした。....

海洋機構、31日に成果報告会 (2020/1/23 科学技術・大学)

海洋研究開発機構は31日10時から東京都千代田区の気象庁講堂で、気象研究者や自治体関係者などを対象にしたポスト「京」重点課題4「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」の第4回成果報告...

「『微生物生態学の月面着陸』などと高く評価された」と話すのは、海洋研究開発機構主任研究員の井町寛之さん。... これまで、真核生物の祖先に近い分類のアーキアと真核生物との関係について、研究者の間で意見...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン