電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

508件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

環境省は、日本の技術で海外の二酸化炭素(CO2)排出削減に貢献する「二国間クレジット制度(JCM)」の設備補助事業に7件を採択した。

日本政策金融公庫は10日、中小企業の海外現地法人の債務を保証する信用状(スタンドバイ・クレジット)をベトナムのHDバンク(ホーチミン市)に発行したと発表した。... ス...

政府が運用する「J―クレジット」制度では2018年度に利用量が前年度比1・7倍の17万トンに増えて過去最高だった。... 政府のJ―クレジット制度でも18年度のカーボンオフセットへの利用は前年度比1・...

【前橋】桐生信用金庫(群馬県桐生市、津久井真澄理事長、0277・44・8181)は、信金中央金庫との連携により、宇井精研(群馬県太田市)のタイ現地法人向けに現地通貨建て...

政府系・地域金融機関、地方中小の海外展開支援で連携 (2019/2/25 中小・ベンチャー・中小政策)

「スタンドバイ・クレジット制度」での協力に力を入れる。... 山口銀行は日本公庫とスタンドバイ・クレジット制度でも提携。

同事業は環境省の「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業のうち設備補助事業」に採択され、9億円の補助を受けた。

海外展開支援として、円貨・外貨で調達する仕組みもあれば、現地の金融機関が現地流通通貨で日本の中小企業に融資する場合に、その債務を日本公庫が保証する『スタンドバイ・クレジット制度』など、多様なメニューが...

大林組、低炭素コンクリで排出権認証取得 (2018/12/21 建設・エネルギー・生活)

大林組は20日、国が運用する「J―クレジット制度」を活用し、国内で初めてコンクリートによる二酸化炭素(CO2)排出削減量としてクレジット(排出権)の認証を取得したと発表...

日本公庫、ベトナム・HD銀行と提携 日系の資金調達支援 (2018/12/18 中小・ベンチャー・中小政策)

日本公庫はHDバンクへの「スタンドバイ・クレジット」制度の信用状発行や口座の開設といった事務手続きのサポートを行うことで現地法人の円滑な資金調達を支援する。

環境省、2国間クレジットに4件採択 (2018/12/6 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は日本の技術で海外の二酸化炭素(CO2)排出削減に貢献する事業を支援する「二国間クレジット制度(JCM)」の設備補助事業に4件を採択した。

CO2ゼロ電力でEV・PHV充電 中部電がサービス実証 (2018/11/16 建設・エネルギー・生活1)

中部電がJクレジット制度で太陽光発電由来などの電力を調達し、岐阜市の商業施設「カラフルタウン岐阜」に設置した充電器に供給する。

政策と事業を“繁ぐ” 日本公庫発足10年(3)中小支援 (2018/10/16 中堅・中小・ベンチャー)

【多面的に後押し】 海外展開支援では、12年に信用状を発行することで顧客が提携金融機関から融資を受けられる「スタンドバイ・クレジット制度」を創設し、18年9月末時点で14行と締結した...

海外展開において債務保証の『スタンドバイ・クレジット』制度の信用状発行や金融機関の提携強化などを積極的に進めて後押しする」 ―田中総裁が描く日本公庫の未来の姿とは。 ...

日本公庫は横浜銀行に対して債務保証の「スタンドバイ・クレジット」制度の信用状発行を行うほか、現地金融ニーズの支援でも協力する。

キリン、海外拠点で省エネ対策 ミャンマーに最新設備 (2018/9/17 建設・エネルギー・生活)

これに合わせ日本政府による二国間クレジット制度(JCM)を活用した省エネ設備を導入し稼働。

今回の提携で商工中金はRCBCへの「スタンドバイ・クレジット」制度の信用状発行や口座の開設といった事務手続きのサポートを行うことで現地法人の円滑な資金調達を支援。

環境省、バングラ送電網強化プロ JCM事業に承認 (2018/8/7 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は6日、バングラデシュでの送電網強化プロジェクトが、アジア開発銀行によって二国間クレジット制度(JCM)事業に承認されたと発表した。... JCMは日本の技術を使い、海外のCO2...

日本の技術を導入して相手国の排出量を削減する二国間クレジット制度(JCM)の成果。発行したクレジットのうち353トンを日本政府が獲得する。 ... 獲得したクレジット...

環境省、二国間クレジット制度 17件採択 (2018/6/27 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は、日本の技術で海外の二酸化炭素(CO2)排出削減に貢献する事業を支援する「二国間クレジット制度(JCM)」の設備補助事業に17件を採択した。

サッポロインターナショナル(東京都渋谷区、大類司社長、03・5423・7224)がベトナムのビール製造工場で導入した省エネルギー設備が、環境省の二国間クレジット制度(JCM&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン