電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,575件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

激動の経営/新井組(3)破たん経験したゼネコン (2023/5/9 中小・ベンチャー・中小政策)

被災地に拠点を置くゼネコンだったことから、本社に建設省(現国土交通省)の調査本部も設置され、同社を基点に地元の復旧活動が始まった。... 復旧におけるゼネコンの役割を遂行した。... ...

激動の経営/新井組(2)社会繁栄の基礎担う (2023/5/5 中小・ベンチャー・中小政策)

被災地復興、建設業の使命 兵庫県西宮市に本拠地を構えながら全国各地の建築・土木工事を手がけるゼネコンの新井組。... この日から被災地に本社を置くゼネコンとして地元の復興が使命となっ...

激動の経営/新井組(1)建築受注7割を自社で設計 (2023/5/2 中小・ベンチャー・中小政策)

地元の九州から飛び出し、関西を基盤とするゼネコンに入社してから36年間、土木事業を一筋にやってきた。... 建築受注の7割は自社設計しており、「中堅ゼネコンでは珍しく、設計段階から建築に関わることで顧...

ゼネコンなど大口需要家は様子見を強め、新規案件の発注を控える姿勢。

大林組、デジタルツインアプリ開発 建設現場を容易に再現 (2023/4/27 素材・建設・環境・エネルギー1)

建設現場への適用とアプリの改良を並行して進め、他のゼネコンや専門工事会社への展開を模索。

市中では鋼材価格の高騰でゼネコンなどの新規工事受注が低調。

その上で、引き続きゼネコンなど取引先との不合理な商慣習の見直しや労働力不足、物流の2024年問題への対応に力を注ぐ考えを示した。

ただ軟調な原料市況や迫力を欠く鉄筋需要に、ゼネコンなど大口需要家の購買意欲は盛り上がらない。

関経連が事務局を務め、大林組や竹中工務店などのゼネコンにNTT西日本、関西電力、大阪ガス、大阪府・市なども入った協議会を発足。22年度に内閣府の調査事業として各ゼネコンのデータを連携し、貨客混載や自動...

「ロボットフレンドリー」活発化 戸田建設などが環境づくり (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

ロボットフレンドリーな環境づくりは、ゼネコンや不動産大手などで構成する「ロボットフレンドリー施設推進機構」やロボット新戦略に基づき発足した「ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会」がけん引。

■ローカル5Gを活かしたサービスロボット研究▽ICOMA(東京都中野区)=5G対応の安心・安全機能搭載ロボティクスモビリティ開発▽エイム・テクノロジーズ(同港区)...

丸紅アークログ、建材メンテ時期通知 検索サービス拡充 (2023/4/10 素材・建設・環境・エネルギー)

すでにゼネコンやデベロッパーなど60社以上が活用している強みも生かし、一戸建て住宅やマンションなど用途ごとのエコシステムを構築する。

ゼネコンやセメント・混和材メーカーに加え、CO2の回収・利用(CCU)材料や生コン、混和剤、プレキャスト製品などを手がける44社と大学・研究機関がそろう。

東急建、複合ビル新築工事でCO2を46%減 低炭素コンクリで成果 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

地下1階・地上13階建ての「CURA GINZA」に、同社などゼネコン13社が開発した低炭素型コンクリート「CELBIC」を採用。

ゼネコン、労働環境見直し 時間外削減「至難の業」 (2023/4/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

ゼネコン各社は時間外労働の大半を占める現場作業所の一部業務を本支店に集約したり、建築・土木の3次元(3D)モデリング技術「BIM/CIM」を活用したりする対策を打ち出す。

それらの課題を建設業界全体として共有するために、21年には大手ゼネコンが中心となって「建設RXコンソーシアム」を結成した。

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(11)五洋建設社長・清水琢三氏 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

SEP船活用、洋上風力拡大 ―防衛関連や国土強靱(きょうじん)化に向けた土木工事が活発です。 「防衛関連では、鹿児島県...

ただ地域の鉄筋需要は迫力を欠き、ゼネコンなど大口需要家の購買姿勢は盛り上がらない。

国や自治体のほか、建設コンサルタント会社やゼネコンからの受注に期待している」 ―他社ではドローン物流の動きも活発です。

インタビュー/LIXIL執行役専務・吉田聡氏 新素材活用し製品開発 (2023/3/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

22年末に発表したリサイクルアルミニウムを多く使用したアルミ形材のプレミアルは、国内の設計事務所、デベロッパー、ゼネコンだけでなく海外からも問い合わせがある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン