電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

760件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本生命保険は30日、新規購入するクリアファイルをプラスチック製から紙製に順次切り替えると発表した。2019年度ベースで約600万枚を新規購入しているが、24年度以降は全て紙製とする計画。 &...

エコ活でお買い物券獲得 大丸東京店、化粧品プラ容器回収 (2021/6/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

大丸松坂屋百貨店は大丸東京店(東京都千代田区)で使用済みのプラスチック製化粧品容器を回収するキャンペーン「コスメdeエコフ」を実施した。

前回、1964年の東京大会はクオーツ時計の小型化やスローモーションVTR技術が大会を支え、身近なところでは、ふた付きのプラスチック製ゴミ容器を用いた収集方式が普及した。

【シドニー=時事】米オンライン決済サービス大手ペイパルは、オーストラリアで昔ながらのプラスチック製クレジットカードを発行する。

久保田会頭は「プラスチック製レジ袋の有料化(20年7月)に合わせ、少しでもゴミを減らしたいと企画し、これまでに5000袋を販売した。

天昇電気、雨水貯留槽に新機能 流入土砂の拡散防ぐ (2021/6/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

プラスチック製ブロックとシート材による空隙率の高い雨水貯留浸透施設「テンレイン・スクラム」の新機能で流れ込んだ土砂を滞留・沈殿させる。... テンレイン・スクラムは地面を掘削してシート上に再生ポリプロ...

プラスチックの廃棄削減を求める「プラスチック資源循環促進法」が今国会で成立、2022年度に施行される。... 新法はプラスチックという素材で対象をくくっており、プラスチック製品を製造や利用、販売する全...

政府がプラスチックの廃棄削減と再利用拡大を目指して今国会に提出した「プラスチック資源循環促進法案(新法)」が4日、参議院本会議で可決、成立する見通しだ。... 施行後、コンビニなどの小...

KDDI、携帯販売店でプラ袋廃止 (2021/5/31 電機・電子部品・情報・通信)

KDDIは、全国の携帯電話販売店2850店舗でプラスチック製手提げ袋を廃止し、順次紙袋に切り替える。

三菱地所、花王などと連携 丸ビルの廃プラ再利用 (2021/5/25 建設・生活・環境・エネルギー)

三菱地所や花王、環境関連企業のレコテック(東京都千代田区)などは24日、東京・丸の内で廃プラスチックを回収・再利用する実証事業を6月に始めると発表した。三菱地所が保有する丸ビル、新丸ビ...

生産者と連携してプラスチック製ストローの代替となる麦わらストローの生産を拡大し、廃棄物削減や海洋汚染防止、障がい者の雇用支援にも取り組む。

ホーストラクト・インダストリーズは中堅リールメーカーで、ステンレスやスチール製大型リールが主力。一方、三協リールはプラスチック製小型リールが中心で、商品ラインアップが重複しないことから、シナジー...

三井化など、不織布ゴミ減らすインナーマスク (2021/5/7 素材・医療・ヘルスケア)

生分解性プラスチック製のマスク本体に使い捨ての不織布フィルターを組み合わせた構造。

スタバ、23品目プラゴミ削減 (2021/4/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

スターバックスコーヒージャパン(東京都品川区)は、アイスラテやアイスキャラメルマキアートなど冷たい飲料について、ストロー不要のふたを導入し、カップをプラスチック製から紙製に順次変更する...

ANA、機内食容器を植物由来に 国際線エコノミー向け (2021/4/19 建設・生活・環境・エネルギー)

全日本空輸(ANA)は8月から国際線エコノミークラス向け機内食の主菜容器をプラスチック製から植物由来素材に順次変更する。... 機内物品での使い捨てプラスチック使用量の約3割に当たる年...

岐阜プラ工業、セノーと組み立て式プラボード開発 間仕切りに活用 (2021/3/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

【岐阜】岐阜プラスチック工業(岐阜市、大松栄太社長、058・265・2232)は自社製品のプラスチック製ハニカムコア材を使用し、スポーツ器具メーカーのセノー(千葉県松戸市...

米大寒波でナイロン不足 素材各社、対応急ぐ (2021/3/24 素材・医療・ヘルスケア)

エンジニアリングプラスチック製の切削素材を展開する三菱ケミカルは、ナイロン樹脂の代替調達を進める。... 【原料取り合い】 エンプラ製切削素材で世界大手の三菱ケミカルは、従来調達ルー...

年間約1万4000トンのプラスチック製容器包装を受け入れ、選別・加工してパレット原料を生産し、プラファクトリーに供給する。移管した敷地を有効活用し、プラスチック製容器包装の受入量を21年度中に現行比4...

食事のテークアウト需要増加に伴うプラスチック製カトラリーの環境配慮ニーズに対応する。

コンサルティング大手のアクセンチュア(東京都港区)は、東京都内と横浜市内のオフィスで紙カップの提供をやめ、繰り返し使えるプラスチック製リユースカップを配備した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン