電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

373件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(058・273・1445) 【SKソリューション/協働ロボが活躍、自動化アプリ紹介】 SKソリューション(福岡市博多区)...

協働ロボで箱詰め カワダロボ、アプリ展開 (2021/10/7 機械・ロボット・航空機2)

カワダロボティクス(東京都台東区、川田忠裕社長)は、人型協働ロボット「ネクステージ」の導入を支援するため、箱の組み立てや箱詰め作業に最適化したアプリケーション(適用例)...

協働ロボットの可動部向けに持ち運べる空気源として開発する。... 新たに開発する協働ロボット用小型コンプレッサーは手のひらサイズ。... 協働ロボットは安全柵などが不要で台車と一体化し、移動できる。

ロケットロード、種類充実 協働ロボ用アームカバー (2021/10/4 機械・ロボット・航空機2)

ロケットロード(福岡市城南区、泉幸典社長)は、協働ロボットに着せるアームカバー(写真)を発売した。デンマークのユニバーサルロボット(...

【姫路】オークラ工業(兵庫県加古川市、大庫英介社長)は協働ロボットとコンベヤーを合わせた省力化設備の提案を本格的に始めた。... オークラ工業はロボットシステムイン...

愛同工業、協働ロボ40台フル稼働 (2021/9/20 機械・ロボット・航空機)

協働ロボットを1社で40台利用―。電動オイルポンプなどの自動車部品をOEM(相手先ブランド)製造する愛同工業(愛知県大府市、渡辺裕介社長)は、部品の...

第一工業薬、協働ロボで研究室自動化 四日市工場に導入 (2021/9/3 機械・ロボット・航空機)

【名古屋】第一工業製薬は2日、小型協働ロボットを核とした研究室用の自動化システムを四日市工場(三重県四日市市)に9月中に導入すると発表した。... デンソーウェーブ(愛知県阿久...

協働ロボは過渡期の姿であり、究極の姿は無人だ。

バイナス、開発拠点稼働 最適な自動化へ協働ロボ検証 (2021/8/4 機械・ロボット・航空機1)

バイナス(愛知県稲沢市、渡辺亙社長)は、協働ロボットを核とする自動化システムの検証・技術開発拠点「協働ロボットセレクションセンター=写真」を本社内で稼働した。... 市場拡大が...

近年、特に力をいれるのが協働ロボットの提案。... カメラ付き協働ロボットと外観検査を組み合わせた導入の実績もある。

人と協働で作業ができる産業用ロボット「協働ロボット」を導入(写真)し、車両組み立ての効率化や自動化を進めた。... 安全柵を設けることなく人と同じ空間で作業できる協働ロボットを活用して...

ただ、従来の検出手法だと速度制限距離が長く、協働ロボが止まることで稼働率が上がらないという課題があった。新手法は同79ギガヘルツ帯のレーダーセンサーで人の手を検出することで人と協働ロボが互いにアームや...

日立ソリューションズ・テクノロジー(森山隆志社長)は、協働ロボットに特化したロボットシステムインテグレーター(SIer)として、製造現場の自動化を支援する。... これ...

また2―3年かけて国内の各工場に協働ロボット20数台を導入する。... また国内工場では2―3年かけて、計20数台の協働ロボットを導入。

協働ロボットの安全対策向けに提案する。... 協働ロボットの場合、人が近づいたら稼働速度を下げ、触れている状態では静止するなどの安全機能が求められていた。

安川電、省スペース協働ロボ 1200mmリーチで可搬2倍 (2021/6/18 機械・ロボット・航空機)

安川電機は17日、可搬質量20キログラム、リーチ1200ミリメートルの新しい人協働ロボット「モートマン―HC20SDTP=写真」を発売したと発表した。... 同社はこれまでも可搬質量20キログ...

アイズロボ、移動型協働ロボ拡販 受注から納入2カ月 (2021/6/9 機械・ロボット・航空機2)

アイズロボ(大阪府寝屋川市、久保光男社長)は、協働ロボットと無人搬送車(AGV)を組み合わせた独自システム「AGVロボ」を拡販する。... AGVロボはファナックの可搬...

“協働ロボ”安全に 早大、事業化へ連携先模索 (2021/6/8 機械・ロボット・航空機2)

早稲田大学発の協働ロボットが数年内にも市場投入されそうだ。... 一般的な協働ロボットは各関節にトルクセンサーを搭載し、そのフィードバック機能で安全性を担保している。... 「現状は協働ロボットといえ...

ユニバーサルロボ、可搬質量25%増12.5kgの協働ロボ (2021/5/26 機械・ロボット・航空機2)

デンマークのユニバーサルロボット(UR)は、最大可搬質量を同社従来機比25%増の12・5キログラムに拡大した協働ロボット「UR10e」を発売した。... 協働ロボットの利用シー...

SMC、協働ロボ用製品拡充 5社対応把持機器そろう (2021/4/23 機械・ロボット・航空機)

SMCは協働ロボットの先端に装着し対象物(ワーク)を把持する機器の商品群を拡充する。23日に安川電機と三菱電機の協働ロボット用真空グリッパーを発売。... 今後も市場動向を見極め、協働...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン