電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

18件中、1ページ目 1〜18件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

青森・つがる市など、野焼き対策で協定 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

青森県つがる市、グリーンパワーインベストメント(東京都港区、坂木満社長)、前田工繊は、「稲わら籾殻(もみがら)の利活用に関する協定書」を締結した。

2020年からフードロス問題の解決を目指した素材「フードロスペーパー」を開発しており、食べられなくなった米を使った「コメ―カミ」やもみがらを使った「モミ―カミ」がある。

もみがらや米ぬかにより微生物が活性化する仕組みを利用し、亜鉛やカドミウム、銅などを除去する。... 反応槽(バイオリアクター)にもみがらや米ぬかなどを入れると、それらを栄養源に「硫酸還...

JOGMECは農業廃棄物のもみがらと米ぬかをそれぞれ微生物の付着材料と栄養源として活用し、嫌気性の微生物「硫酸還元菌」の働きで重金属を沈殿除去する装置の開発を行ってきた。

環境省、28都市・団体の事業調査支援 (2018/7/13 素材・ヘルスケア・環境)

千葉県いすみ市は害獣や水産加工かす、もみがらを堆肥化するエネルギー循環モデル、川崎市はIoT(モノのインターネット)を活用した産業廃棄物の運搬、静岡市は古民家解体時に発生する古材の再生...

しかし、約20年前に開発した暖房畳「小春日和」や、2009年に製品化したもみがら炭の油吸着材「オイルワイパー」がそれぞれ事業の柱として育っている。

▽丸木屋(坂東市)=紙素材カーテンの製造▽UP(鹿嶋市)=女性を勇気づける目的別メイクの提供と関連商品の販売▽報徳事務所(古河市)...

イネを脱穀した際に出るもみ殻を活用することで、資源の有効利用やもみ殻の焼却処分による二酸化炭素(CO2)の排出削減が期待できる。... 寿建築工房(秋田県能代市)製のも...

小林教授はもみがらに無機系層状化合物を含ませてホウ素を吸着する技術を開発した。

【新潟】進展工業(新潟市西区、長谷川弘社長、025・267・3762)は、もみがら炭(写真)の増産に着手した。... 排泄後の袋に、もみがら炭をかけるという簡単な使い方...

【新潟】進展工業(新潟市西区、長谷川弘社長、025・267・3762)は、災害時や病院向けに、水分・油分を吸着し、脱臭力があるもみがら炭「ドレンワイパー=写真」を完成した。.....

同社は4年近く、米のもみがらの炭化と装置を研究開発してきた。もみがら炭は導電性のため静電気が発生しても1キロボルト以下で、コロナ放電により油に発火の心配がない安全性を実証した。 これまでのもみ...

すでに籾米(もみごめ)を籾殻(もみがら)ごと微粉末に加工する技術を確立している。

既存商品である水に浮く油吸着もみがら炭「オイルワイパー」100枚と検知器をセットで、月1万5000円でリースする。 ... オイル漏れを素早く検知して、もみがら炭で流出した油を低コストで即時に...

新事業では油流出災害の油吸着材として、もみがら炭を開発。

【新潟】新潟県は産業振興のために創設した08年度「Made in 新潟 新商品調達制度」で進展工業(新潟市西区、025・267・3762)のもみがら炭製油吸着材...

進展工業は2年半かけて、コメのもみがらの炭化と、そのための装置を研究開発した。... こうした理由から、もみがら炭は油吸着材に適していると判断し、商品化を決めた。 ... 「もみがら炭の油吸着...

製造したゴミ袋はビニールハウスを排出した地域で販売するほか、もみがら袋などの農業用資材も同原料から製造し、「その地域の農家で使ってもらうようにしている」(同)。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン