電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11件中、1ページ目 1〜11件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

岡山大学資源植物科学研究所の久野裕准教授らは、全遺伝情報(ゲノム)編集技術により、オオムギの発芽しやすさに関わる種子休眠の長さを調節することに成功した。... オオムギは栽培...

トウモロコシやオオムギといった他のイネ科植物のほか、果樹や野菜など一般的な植物にも効果が見込めるという。

身近な例では、NMNという代謝産物がオオムギの赤かび病菌に対する抵抗性を誘導することを見いだしたり、血圧降下作用を示す新規化合物アスパラプチンをアスパラガスから発見したりした。

住化、EUで新規殺菌剤の登録申請 (2019/2/26 素材・ヘルスケア・環境)

独自に発明した有効成分で、欧州地域におけるコムギ赤さび病やオオムギ網斑病、バレイショ黒あざ病などへの高い効果を確認済みという。

「家畜の飼料となるトウモロコシやオオムギなどでSPDTと同様の仕組みが見つかれば、ヒトだけでなく動物由来のリンの放出も抑えられる」と馬教授は指摘する。

収穫前に種子が発芽する「穂発芽」の防止や、麦芽の醸造に適したオオムギの品種開発が期待できる。 研究グループはオオムギの遺伝子を分析し、発芽を一時的に休止させる遺伝子「Qsd1」を特定...

サッポロビール、新「黒ラベル」に岡山デザイン缶 (2015/11/12 中小企業・地域経済2)

同大の資源植物科学研究所では消滅種も含むオオムギ1万5000種を世界中から収集保存している。

高品質のオオムギの安定生産のためには、その地域で最適な時期に穂をつけて開花する品種の開発が必要。この遺伝子を利用することでオオムギの穂の付く時期や開花時期を制御できる可能性がある。 ...

ただ、病害のうどんこ病やオオムギ縞萎縮病にかかりやすいこととや、細粒が出やすく整粒収量が低下するのが欠点だった。

今回、ムギネ酸を土壌に分泌するために働くたんぱく質「TOM1」を、イネとオオムギで発見した。

オオムギの葉から分離した不完全菌類の一種で、生分解性プラを分解する高純度の酵素を分泌することが分かった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン