電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

14件中、1ページ目 1〜14件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

またJAXAとして研究スピードを上げるため、クラウドファンディングを利用した資金調達を実施していく」(随時掲載) 【略歴】やまかわ・ひろし 93年(平...

CNFサプライヤー最新事情(4)機械処理で実用性追求 (2018/4/27 素材・ヘルスケア・環境)

CNF研究の第一人者である矢野浩之京大生存圏研究所教授は、研究開発の動向について「テーマがCNFという新たな材料開発から、それを生かす用途開発へと移ってきた」と俯瞰(ふかん)する。

「セルロースナノファイバー(CNF)は本質的に、地球環境に取り込まれている素材」と説くのは、京都大学生存圏研究所教授の矢野浩之さん。

【環境負荷低減】 これに続き、同年10月には、車体の軽量化で環境負荷低減を狙う環境省によるコンソーシアム「NCV(ナノ・セルロース・ビークル)プロジェクト」が京大や研...

実用化に向け産学官コンソーシアム「ナノセルロースフォーラム」(事務局=産業技術総合研究所)設立を主導した経済産業省は、2030年までに1兆円規模の新市場創成を目指す。... 京...

京都大学生存圏研究所は、ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム(WiPoT)などと共同で研究を進める、マイクロ波による電力伝送装置を搭載した飛行ロボット(ドローン)のデ...

京大生存圏研究所の気象観測施設「MUレーダー」が米国電気電子技術者協会(IEEE)から「IEEEマイルストーン認定」を受けた。

京都大学と三菱電機は13日、1984年に完成した京大生存圏研究所のMU(ミュー)レーダー(中層超高層大気観測用大型レーダー)が、電気・電子・情報関連分野で25年以上にわ...

産業技術総合研究所にパナソニック、トヨタ車体、三菱自動車など約160機関が参加する「ナノセルロースフォーラム」を発足した。 ... フォーラムには日本製紙や王子製紙など製紙大手、矢野...

理化学研究所の新理事長に松本紘前京都大学総長が就いた。... 助手として就職以降、松本先生が理事で研究所を離れるまで一緒だった」と振り返るのは、京大教授の篠原真毅さん。 「松本先生は私の学生時...

STAP細胞問題に端を発する理化学研究所の研究不正対策が大きな節目を迎えた。... 京大生存圏研究所長や理事・副学長を歴任し、2008年10月から6年間、京大総長を務めた。 主張が明...

京都大学は1日、篠原真毅生存圏研究所教授が代表を務める「ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム」を4月1日付で発足させたと正式に発表した。 同コンソーシアムはマイクロ波送電やワイヤレ...

京大生存圏研究所の篠原真毅(なおき)教授が座長を務め、事務局を京大宇治キャンパス(京都府宇治市)内に置く。... このほか国の機関や地方自治体の研究所、大学などの教育機...

ほかに内定した委員は、青木節子慶応義塾大学総合政策学部総合政策学科教授、中須賀真一東京大学大学院工学系研究科教授、松井孝典千葉工業大学惑星探査研究センター所長(東大名誉教授)、山川宏京...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン