電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5件中、1ページ目 1〜5件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

約2億5000万-6000万年前にはシベリアでの大規模な火山噴火に起因すると考えられる史上最大規模の生物の絶滅があり、両生類の時代と言われる古生代が終って爬虫(はちゅう)類の時...

日本地質学会、「地質の日」でイベント開催 (2023/5/10 科学技術・大学)

13日9時半からオンライン講演会「日本列島の地質探訪―古生代から新生代まで」を開く。

中国・南京大学と米国標準技術研究所(NIST)などは、古生代に生息した三葉虫の複眼の2焦点構造をヒントに、遠近同時に焦点を合わせられるカメラを開発した。

新潟県糸魚川市小滝で採集された岩石から、約4億2000万年前の古生代シルル紀の放散虫の化石(写真、産総研提供)を発見した。従来は古生代デボン紀(約4億年前)のサンゴの化...

約5億4000万年前の古生代カンブリア紀初期に、それまで生物の多くはバクテリアのようなものばかりで遅々と進まなかった進化が、この時代に何らかの原因により光の量が増大し、「眼」を持つようになった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン