電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

生活習慣病に加え、希少・難病指定されている疾患に苦しむ患者は増えている。

京都大学iPS細胞研究所と国立循環器病研究センターは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使い、認知症を生じる希少難病の遺伝性脳小血管病「CADASIL」を試験管内で再現することに成功した...

新潟大学の中田光教授と田沢立之准教授(現東京医科歯科大学教授)らは、呼吸不全が進行する希少難病「自己免疫性肺胞たんぱく症」の患者にサイトカインの一種「GM―CSF」を投与する治験を実施...

かずさDNA研究所ゲノム事業推進部の糸賀栄臨床解析チーム長が「難病に関わる臨床・診断ネットワークの構築」と題して講演(写真)。... 2017年から原発性免疫不全症候群など希少難病の「...

(米今真一郎) ◇ NIHとの提携は希少難病、現在の検査法では診断がつかない「未診断疾患」に対し、症例や遺伝子分析結果を共有する枠組みの構築や、感染...

AMED、米NIHと協力覚書 (2016/1/13 素材・ヘルスケア・環境)

今後、希少難病・未診断疾患の症例データを共有する枠組み作りや、感染症、多剤耐性菌対策、脳科学、がん、糖鎖生化学分野を手始めに、共同研究や人材交流などを進める。

日本医療研究開発機構(AMED)は、希少難病に対する研究投資機関の国際コンソーシアム「IRDiRC(アーディアック)」に参加する検討に入った。... 日本は難病研究が進...

このほど始まったアミノ酸の「5―アミノレブリン酸(ALA)」による難病「ミトコンドリア病」の治験は、そんな観点からも興味を集めそうだ。 ... しかし、希少難病の治療...

日本青年会議所は、「人間力大賞2009」のグランプリに、「NPO法人希少難病患者支援事務局」を設立、患者の所在や疾患情報、医師・研究情報の一元化を図る「SORDシステム」の開発活動を続ける中岡亜希氏を...

(敬称略) ▽加藤秀視(創栄Group)▽鞍打大輔(日本上流文化圏研究所)▽小暮真久(テーブル・フォー・ツー・インターナショナル)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン