電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

686件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

悩んだ時、気持ち切り替える 子どもの頃から冒険物語をたくさん読んでおり、空想することも好きだ。自然に対する憧れがあり、自然に関する書籍も読んだ。磁石製品を扱う会社を営んでいた父と大学...

これからも“座右の書”を探したい。

目の前のことから逃げない 読書が趣味であり、乱読タイプを自認している。推薦する一冊はカミュ著『ペスト』だ。10代の終わりに初めて手に取り、コロナ禍に再び読み返すようになった。 ...

経営判断に勇気もらう 人生の節目ごとに、企業経営の道標となる一冊に出会ってきた。20代で起業し、事業を軌道に乗せることに奮闘していた時代は松下幸之助氏に関する作品...

小学生の時はSFやミステリー、中学と高校時代は文学作品、大学時代は建築や都市計画に関する専門書をたくさん読んだ。

実践通じて“本質”を見抜く 三枝匡著『V字回復の経営』は、すり切れるほど読んだ。ビジネススクールに通っていた頃、知識は得られたが、果たして仕事ができるようになるの...

SFは未来の世界切り開く 研究や実地調査の答え合わせのように本を読むことが多い。東日本大震災の復興支援のため、宮城県気仙沼市に入った経験もその一つだ。 当初我々の持...

真因探る思考の癖つける 毎朝1時間の読書が日課だ。この約10年はアランの『幸福論』をフランス語の原文と翻訳本を比べながら繰り返して読んでいる。 ...

自分の考え方の整理に役立つ 3冊の本が手元にあり、いずれも自分の考え方を整理するのに役立つ本だ。1冊目は福岡伸一著『生物と無生物のあいだ』。著者は生物と無生物との間にはメカニズムが途...

共鳴してくれる人を作り育てる 愛読書はジム・コリンズ著『ビジョナリーカンパニー』だ。

エビデンスに基づく思考重要 子どもの頃は理科系に進むと信じていた。小学校で理科の先生が担任になり、実験も多く深く考えさせる教育だった。なぜ電流はプラスからマイナスに流れるのか、なぜ鉄...

「好きなことやれ」父の言葉に感謝 読書習慣は月に1冊程度。歴史モノの小説が好きだ。特に大学生の時に読んだ司馬遼太郎著『竜馬がゆく』が一番のお気に入りで、江戸幕府が朝廷に政権を返還した...

“どう生きるか”松陰の言葉大事に 1年に1回読み直すのは、池田貴将著『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』だ。学生時代に起業したり、事業を作ったりするタイミングで何度も読み...

みうらじゅん著『「ない仕事」の作り方』は、面白い言葉を使ってビジネスにおける大切な考え方を享受してくれるビジネス書として読んだ。

中国と日本、それぞれの良さ融合 中国にあるオークファンの子会社のトップとして重要なのは、中国や同国の事業環境をよく知ってビジネスすることだと考える。 張燕編著『ジャ...

ジャンルは小説からビジネス書まで幅広いが、ハウツー本ではなく“考える”本を直感で選ぶのが基本だ。

努力と感動繰り返して成長 自身は何のために生まれ、生き、そして何をなすべきか。それを追求する先に志がある―。 司馬遼太郎著『峠』とともにこの問い...

商売繁盛の指南書で、道義を伴った利益を追求すること、また公益を大事にすることを記した渋沢栄一著『論語と算盤』も好きな一冊。

日本人のアイデンティティー意識 大学時代から歴史小説を読むのが好きで司馬遼太郎を始めとした有名な歴史小説を40代にほぼ読み終えた。その時期である2001年に父が急...

弊紙では月曜日付の「書窓」で、各界をリードする人が読書との関わりを語る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン