電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

早稲田大学や東北大学、東京大学などの研究チームは、宮城県沖の水深約5700メートルの深海底で、世界で最も深い熱水活動の痕跡を見つけた。熱水は海底火山などにより海底より下にある水が熱せられて噴出する現象...

東京大学や千葉工業大学、海洋研究開発機構、神戸大学の研究グループは、寒冷気候である「氷期」と温暖気候である「間氷期」の周期変動がもたらす地球の活動への影響の一端を解明した。... 氷期に大陸の氷床&#...

しかし、海底鉱物資源を生み出す海底熱水活動が期待できる海域を絞り込むには、その背景にある地質構造の理解が重要である。 産業技術総合研究所(産総研)では海底熱水活動域の...

地下の岩盤強度は、プレート境界断層の活動可能性の解明など、地質や地球物理研究の重要な情報。... また、従来手法と違って掘削試料そのものは不要なため、熱水活動域やマントル掘削など、試料回収が困難な環境...

海洋研究開発機構海洋生命理工学研究開発センターの布浦拓郎主任研究員らは、生命活動に必須なアミノ酸などの合成に重要な「クエン酸回路」の中で、生命進化の初期形態と見られる同回路を持つ細菌を深海で発見した。...

取得したデータから、東京大と海洋研究開発機構などの国際チームは、エンケラドスの内部で熱せられた海水が岩石と反応する熱水活動の証拠を発見。地球の熱水活動は「生命誕生の場」とされており、地球外生命の存在確...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、沖縄県久米島沖と鹿児島県沖永良部島沖の二つの海域に新たな海底熱水鉱床を発見した。... 550×300メートルの範囲に、熱水を噴出するチムニー(尖塔...

高さ数メートルから10メートルを超える熱水の隆起地形を持つ活発な熱水活動域と推定。これまで沖縄トラフで見つかった巨大な熱水域で最大規模とみられる。... これらのサイトは一つの大きな海底熱水域として、...

産業技術総合研究所地質情報研究部門の研究チームは、沖縄県久米島の西方海域の海底で新たな熱水活動を発見した。活発な熱水活動を音響調査で複数確認したほか、熱水活動に伴って形成されるチムニーという堆積物と見...

海洋研究開発機構は10日、東京工業大学と共同で、約35億年前のコマチアイト(火山岩)と熱水との反応を実験で再現し、メタン生成菌を中心とする生態系を、地球規模で維持するのに十分な高濃度水...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン