電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15件中、1ページ目 1〜15件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

京都産業大学と国立天文台は比較的質量の小さい星の終末「新星爆発」でできるリチウムの量にバラつきがあることを発見した。... 新星は終末期の恒星「白色矮(わい)星」に、共通重心を持つ「伴...

京都産業大学神山天文台の新井彰研究員と河北秀世天文台長、アマチュア天文家の藤井貢氏らは、カシオペヤ座にある、非常に近い軌道を持つ二つの恒星「近接連星系」での爆発現象「新星」で、炭素と窒素の原子が結合し...

アレシボ天文台の電波望遠鏡は1974年、後のノーベル物理学賞につながる初の連星パルサーの観測成功など、天文学分野の重要な業績に貢献してきた。

物質起源・星の一生解明 学術連携協定の調印式では、梶田所長による記念講演会も開かれ、これまで取り組んできた重力波観測や研究を紹介し、重要性などを伝えた。 ... ま...

銀河系の中心にある巨大ブラックホールに、互いに回り合う連星が接近した際、片方の恒星が猛烈な重力の影響ではじき出されたと考えられ、約1億年後には銀河系の外へ飛び出すという。 ... こ...

バーナード星は赤色矮星(わいせい)と呼ばれる小さい低温の恒星で、この惑星も生命に必要な地表の水が凍結している可能性が高いという。 ... 質量は地球の3・2倍以上あり...

理研の最前線(20)「京」で核力の導出実現 (2018/9/3 科学技術・大学)

それは、宇宙において星がどのように誕生し、どのように死を迎えるのかを理解するカギにもなります。 ... 核力の根源的理解が進めば、謎に包まれている高密度天体「中性子星」の内部構造や、...

同連星を1万―5万電子ボルトのX線で撮像・分光観測した。高エネルギー粒子由来の硬X線が同連星から来ていることを高い位置精度で突き止めた。 ブラックホールや中性子星などの高エネルギー天...

太陽系外から飛来したことが初めて確認された小天体「オウムアムア」は、太陽のような単一の恒星ではなく、二つの恒星から成る連星に惑星が形成される過程ではじき出された可能性が高いと、カナダ・トロン...

近くの恒星と重力で結び付いて連星を成しており、恒星から流れ込んだ物質のエネルギーが複雑な磁場の作用でX線として放出されていると考えられている。

KAGRAプロジェクトリーダーの梶田隆章東大宇宙線研所長は、米チームの成果を「歴史的快挙」とたたえた上で、「KAGRAでは重力波源の探索により、連星中性子星合体によるブラックホールの誕生を検出したい」...

京都大学基礎物理学研究所の木内建太特任助教らの研究グループは、二つの中性子星で形成される連星中性子星が合体する過程を、スーパーコンピューター「京(けい)」を用いて突き止めた。連星中性子...

左方には、最初に発見されたブラックホール連星、白鳥座X―1もある。 さらにMAXIは、新しく現れたブラックホール連星を早くも3個検出した。... そこには新しいブラックホール連星が写っているか...

この光電離プラズマから放射される高輝度X線を調べたところ、ブラックホール候補を含む連星である白鳥座X―3など天体観測によるX線と似ていた。

そこで研究グループは、中性子星とよく似た環境で宇宙空間に多く存在する白色矮星に着目。... 今回は白色矮星と恒星の連星系であるみずがめ座AE星を観測した。... 研究グループの解析で、白色矮星の磁極に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン