- トップ
- 検索結果
記事検索結果
18件中、1ページ目 1〜18件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
さらにKMバイオロジクス(熊本市北区)は感染力を失ったウイルスを使った「不活化ワクチン」の第1/2相臨床試験を開始し、21年内にも実用化に近い第3相臨床試験の実施を目指す。
明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)も同日、被験者への接種をスタートさせた。 ... KMバイオ社は、感染力をなくしたウイルスを使う「不活化ワクチン」の開発を国立感...
アストラゼネカのワクチンの製剤化は、第一三共の子会社である第一三共バイオテック(埼玉県北本市)と、KMバイオロジクス(熊本市北区)が実施する。
KMバイオロジクス(熊本市北区)も3月、感染力を失ったウイルスを用いた「不活化ワクチン」の第1/2相臨床試験を始める。
KMバイオロジクスが取り組む不活化ワクチンは、病原性のあるウイルスを基に開発・製造する。... KMバイオロジクスの永里敏秋社長は「不活化ワクチンは、インフルエンザや日本脳炎などで実績がある。... ...
「ワクチンの製造はテレワークではできない」と話すのは、KMバイオロジクス(熊本市北区)社長の永里敏秋さん。
KMバイオロジクス(熊本市北区、永里敏秋社長、096・344・1211)が開発を進める不活化ワクチンは、9月に動物を使った安全性試験を開始。
KMバイオロジクス(熊本市北区、永里敏秋社長、096・344・1211)は、新型コロナウイルスのワクチンの開発について、日本医療研究開発機構(AMED)の公募研究開発課題「新型コロナウイルス感染症に対...
第一三共の子会社である第一三共バイオテック(埼玉県北本市)と、KMバイオロジクス(熊本市北区)がワクチンを製剤化する。
【熊本】KMバイオロジクス(KMB、熊本市北区、永里敏秋社長、096・344・1211)は、厚生労働省の「ワクチン生産体制等緊急整備事業第1次公募」の事業者に採択された。
【熊本】KMバイオロジクス(熊本市北区、永里敏秋社長、096・344・1211)は新型コロナウイルス感染症のワクチンの開発を始めた。
献血ベニロンは帝人ファーマとKMバイオロジクス(熊本市)が共同開発した完全分子型静注用人免疫グロブリン製剤で、重症感染症の治療に用いる。
【名古屋】スズケンはKMバイオロジクス(熊本市北区)の血友病治療薬「バイクロット配合静注用」の緊急輸送について、全国47都道府県で対応可能とした。
「KMバイオの(ヒト用)ワクチンの大部分は当社が販売していく。... 新薬が想定通り出なければ、採用を調整する」 【記者の目/開発品の充実に注目】 KMバイオロジク...
必要性が高まることはあっても総需要が減るとは見ていない」 ―親会社の明治ホールディングスが、化学及血清療法研究所(化血研、熊本市北区)の事業承継先として設立されたKMバイオロジクス(...
明治ホールディングス(HD)は13日、化学及血清療法研究所(化血研、熊本市北区)の事業承継先として設立されたKMバイオロジクス(熊本市北区)の株式を取得する契約を化血研と結んだと発表した。7月2日付で...