[ トピックス ]
(2016/10/4 05:00)
安倍晋三首相は3日夜、首相公邸でノーベル生理学医学賞の受賞が決まった大隅良典東京工業大栄誉教授に電話し、「先生の研究成果は難病に苦しむ方々に光を与えた。日本人として本当に誇りに思う」と祝意を伝えた。大隅氏は「ありがとうございます」と応じた。
首相は受賞決定を受け、「独創的で多様な研究をしっかり支援していくとともに、研究を担う人材の育成を強力に進めていく」とのコメントを発表した。
【3年連続に厚み】
文部科学相・松野博一氏 3年連続の受賞で日本の学術研究の層の厚みを改めて感じた。日本の水準の高さを世界に示すとともに、国民にとって大きな誇りであり、励みになる。科学研究の裾野を大きく広げてくれると期待している。大隅先生がオートファジーを開拓し、世界の研究者がこの分野に参入した。一人の偉大な研究者が新分野を切り開いて若手が続くのは理想の形だ。文科省として若手研究者の育成や多様で独創的な挑戦を振興していく。
【若い世代に夢】
科学技術政策担当相・鶴保庸介氏 心からの敬意と祝意を表する。今回の受賞は日本の研究水準の高さを世界に示すものであり、大きな励みとなる。科学技術に対する社会の期待や関心を一層高め、次代を担う若い世代に夢を与えるとともに、新たな課題に積極的に挑戦する契機となり、今後も世界トップレベルの研究成果が生み出されることを期待している。この慶事が続くよう、優れた人材の育成や学術研究の推進、社会展開の促進など、関係省庁をリードして進めていきたい。
【「革新」の基盤に】
経団連会長・榊原定征氏 人類が直面するがんやアルツハイマー病などの病理の解明や治療に向けた創薬が期待され、受賞にふさわしい。科学技術は日本の長期にわたる発展の要。経済界としてもこうした世界最高水準の基礎研究を基盤にイノベーションの創出に努めていく。
【後輩として誇り】
経済同友会代表幹事・小林喜光氏 東京大学教養学部基礎科学科の後輩としてともに青春をおくった者として大変喜ばしく誇りに思う。今回受賞した発見が、アルツハイマー病やがんなどの治療への応用を通じ医療先進国・日本の競争力強化につながることを期待したい。
【深い尊敬の念】
京都大学iPS細胞研究所所長・山中伸弥氏 受賞おめでとうございます。先生のオートファジーに関する先駆的な研究に対して、非常に深い尊敬の念を抱いている。今回の受賞を心よりお喜び申し上げる。
【重要性強く認識】
日本医療研究開発機構(AMED)理事長・末松誠氏 受賞を心からお祝い申し上げる。「生きるためのトレードオフ」とも言える生命の重要な基本原理を酵母の基礎研究から発見した。その発見が、ヒトの病気や老化のメカニズムの理解と制御に展開されつつあることで、あらためて基礎生物学の重要性を強く認識できた。
【研究者のかがみ】
大阪大学大学院生命機能研究科教授・吉森保氏 大隅先生が一人で研究を始められた当時を思うと夢のようだ。先生が1996年に研究室を立ち上げてから6年間、研究をともにした。先生は好奇心旺盛で、とても学者らしい研究者のかがみだと思う。今回の受賞は、すべての基礎生物学の研究者の励み。若い人に研究を知ってもらえ、研究者を目指す人が増えるとうれしい。
【希望くれた】
福岡県知事・小川洋氏 県民とともに心からお喜び申し上げる。受賞は、ひとえに大隅先生の研究者としての熱意と長年にわたる努力の積み重ねが実を結んだものであり、深い感銘を覚える。本県出身者初となるノーベル賞受賞という快挙は、福岡県民にとって大きな喜びと誇りであり、後に続こうとする者に、夢や希望を与えてくれた。福岡県民を代表して心からお祝いと感謝の言葉を贈る。
【関連記事】
スウェーデンのカロリンスカ医科大学(ストックホルム)は3日、2016年のノーベル生理学医学賞を大隅良典東京工業大学栄誉教授(71)に贈ると発表した。授賞理由は「オートファジー(自食作用)の仕組みの発見」。酵母の細胞が不要なたんぱく質などを自ら分解し、再利用する現象「オートファジー」の観察に初めて成功した。
深層断面/ノーベル生理学医学賞に大隅氏、オートファジー研究の第一人者
【細胞内のリサイクル、がん治療法解明に道】
細胞は栄養不足状態の時に自らのたんぱく質などを分解し、再利用する―。2016年のノーベル生理学医学賞を受賞した東京工業大学の大隅良典栄誉教授は、こうした「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる現象の研究の第一人者だ。病気の発症・進行や老化などとの関わりも徐々に明らかになり、国内外で同現象の研究が進んでいる。(斉藤陽一、編集委員・山本佳世子)ノーベル賞受賞/大隅氏単独インタビュー「基礎科学の底力みせる」
ノーベル生理学医学賞は、オートファジーの解明に貢献した東京工業大学の大隅良典栄誉教授の単独受賞に決まった。大隅栄誉教授は3日、日刊工業新聞の単独インタビューに応じた。
ノーベル賞受賞/山本基礎生物学研究所所長「大隅氏、周囲を楽しませる性格」
【名古屋】大隅氏が1996年から13年間、研究の場とした愛知県岡崎市にある基礎生物学研究所では3日、山本正幸所長らが記者会見し、大隅氏の研究者としての素顔を語った。
ノーベル賞受賞/福岡高校の同級生、喜びに沸く 「自分のことのよう」
「成績は常にトップだった」「自分のことのようにうれしい」。ノーベル賞受賞が決まった大隅良典さんが卒業した福岡県立福岡高校(福岡市)では3日、同級生約15人が喜びに沸き、口々に偉業をたたえた。
社説/大隅氏に生理学医学賞−信じる道を貫き、栄誉ある単独受賞
オートファジーの研究により、東京工業大学フロンティア研究機構の大隅良典栄誉教授(71歳)のノーベル生理学医学賞受賞が決まった。まずは大隅氏にお祝いを申し上げたい。これで日本人の受賞は3年連続。生理学医学賞の受賞は大村智氏に続いて2年連続となる。
毎年のように日本人のノーベル賞受賞が報じられるようになったが、その中でも格別の栄誉を感じる。東京工業大学の大隅良典栄誉教授の生理学医学賞受賞は、自然科学分野で日本人3人目の単独受賞だ。
(2016/10/4 05:00)
関連リンク
総合2のニュース一覧
- ノーベル賞受賞/大隅氏単独インタビュー「基礎科学の底力みせる」(16/10/04)
- ノーベル賞受賞/大隅氏に各界からお祝いの声−首相「難病に苦しむ方々に光」(16/10/04)
- 景況、足踏み続く−日銀9月短観、大企業製造業が横ばい(16/10/04)
- モルドバで「ワインの日」−祝賀行事の“一コマ”(16/10/04)
- 英EU離脱/離脱交渉、3月開始−英首相、保守党大会で演説(16/10/04)
- 英EU離脱/日・EUのEPA交渉、英離脱で再協議規定(16/10/04)
- 経産省、海外イノベーション拠点派遣 参加企業を募集(16/10/04)
- 企業の67%、機能性表示食品に関心−日本公庫調べ(16/10/04)
- 菅官房長官、内閣参与に木山氏任命(16/10/04)
- 企業信用情報(9月30日・10月3日)(16/10/04)
- ノーベル賞受賞/福岡高校の同級生、喜びに沸く 「自分のことのよう」(16/10/04)
- 消費税「10%超」検討を−同友会、税制改革で9年ぶり提言(16/10/04)
- ノーベル賞受賞/山本基礎生物学研究所所長「大隅氏、周囲を楽しませる性格」(16/10/04)
- 【おくやみ】小川信夫氏(山信前会長・創業者)(16/10/04)
- 【おくやみ】松下忠夫氏(元西松建設副社長)(16/10/04)
- 【お別れの会】田口義嘉壽氏(セイノーホールディングス相談役・元会長・元社長)(16/10/04)