2019国際ロボット展の歩き方
「これってなに?」「どういうことなんだろう」―。そんな興味のスタートラインに立っている方、総合的な情報を求めている方におすすめします。各分野の専門家がトコトンやさしく解説します。文章とイラストを組み合わせ、読むだけでなく見ても学べる「今日からモノ知りシリーズ」です。
著者 | 三好孝典 |
---|---|
定価(税込み) | 1,650円 |
発行 | 2019年9月 |
著者 | 廣瀬通孝 監修 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 編 |
---|---|
定価(税込み) | 1,650円 |
発行 | 2019年2月 |
著者 | 坂巻佳壽美 |
---|---|
定価(税込み) | 1,650円 |
発行 | 2018年11月 |
著者 | 日本ロボット工業会 監修 日刊工業新聞社 編 |
---|---|
定価(税込み) | 1,650円 |
発行 | 2015年11月 |
メカトロニクス(エレクトロニクス、計測と制御)をもっと学びたい方の入門書です。新刊もあれば、ロングセラーも揃えました。
著者 | 西田麻美 |
---|---|
定価(税込み) | 2,200円 |
発行 | 2019年9月 |
著者 | 熊谷英樹 |
---|---|
定価(税込み) | 2,750円 |
発行 | 2017年6月 |
著者 | 実際の設計研究会 監修 松本潔 著 |
---|---|
定価(税込み) | 3,740円 |
発行 | 2015年2月 |
ロボット・AIの活用を考える手助けになる本です。明日からの未来を考えるヒントがたくさんあります。AI、高齢者社会、農業・・・。未来を展望します。
著者 | 山田誠二 |
---|---|
定価(税込み) | 1,540円 |
発行 | 2019年8月 |
著者 | 新山龍馬 |
---|---|
定価(税込み) | 1,650円 |
発行 | 2019年4月 |
著者 | 三輪泰史、井熊 均、木通秀樹 著 |
---|---|
定価(税込み) | 2,530円 |
発行 | 2019年4月 |
著者 | 漱石アンドロイド共同研究プロジェクト 編 |
---|---|
定価(税込み) | 1,760円 |
発行 | 2019年1月 |
国際ロボット展の開催にあわせ各雑誌でロボットを取り上げます。最前線のロボット情報を追います。
定価(税込み) | 1,540円 |
---|---|
発行 | 2019年11月20日 |
定価(税込み) | 1,320円 |
---|---|
発行 | 2019年12月11日 |
定価(税込み) | 2,035円 |
---|---|
発行 | 2019年12月10日 |
各書籍・雑誌は、2019国際ロボット展会場でもお買い求めいただけます!
日刊工業新聞社出版ブース 西ホールアトリウム
アイ・ディー・エス株式会社
株式会社ゼネテック
NOK株式会社/日本メクトロン株式会社
株式会社ミツトヨ
カワダロボティクス株式会社
ユニバーサルロボット
THK株式会社
―日本での産業用ロボットの販売状況はいかがですか。「2019年は前年と比べ横ばい程度で落ち着く見込みだ。部品を含めた自動車産業向けが多く、工作機械周辺の自動化ニーズも伸びる。車向けは数... <続きを読む>
1.ロボット導入のメリットは?デメリットはある? Q 現在、私の工場では作業の大半を手作業で行っています。近年、社員の定年退職が続いて人手が不足している状況にあり、ロボットの導入を検討し... <続きを読む>
―ユニバーサルロボット(UR)の協働ロボットの国内販売は堅調に推移しています。「2019年は18年比数十%増の販売を見込む。内訳は自動車関連が約40%、電機電子関連が約20%で、金属加... <続きを読む>