企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

NVIDIA が集中型車載コンピューター DRIVE Thorを発表、クラスタ、インフォテインメント、自動運転、駐車機能を単一のコスト削減システムに統合

(2022/9/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:NVIDIA

NVIDIA が集中型車載コンピューター DRIVE Thorを発表、クラスタ、インフォテインメント、自動運転、駐車機能を単一のコスト削減システムに統合


2,000 TFLOPSのパフォーマンスを発揮するプラットフォームが次世代 GPU とTransformer Engineを統合し、安全でセキュアな自動運転車の AI ワークロードをサポート、ZEEKR が最初の顧客として2025 年に量産車両を導入


2022 年 9 月 20 日、カリフォルニア州サンタクララ — GTC— NVIDIAは本日、安全でセキュアな自動運転車向けの次世代の集中型コンピューター、 NVIDIA DRIVE™ Thor を発表しました。

最大 2,000 TFLOPSのパフォーマンスを実現する DRIVE Thor は、効率を高め、システム全体のコストを削減するために、自動運転および運転支援、駐車、ドライバーと乗員の監視、デジタル インストルメント クラスター、車載インフォテインメント (IVI)、後部座席のエンターテイメントなどのインテリジェント機能を 1 つのアーキテクチャに統合します。

この次世代スーパーチップには、NVIDIA Hopper™ マルチインスタンス GPU アーキテクチャで最初に導入された最先端の AI 機能が、NVIDIA Grace™ CPU およびAda Lovelace GPU とともに搭載されています。グラフィックスとコンピューティングをサポートする MIGを備えた DRIVE Thor は、IVI と先進運転支援システムを独自に実行可能とし、ドメイン分離により、タイム クリティカルなプロセスを中断することなく同時に実行できるようにします。 自動車メーカーの 2025 年モデルで利用可能で、より高いパフォーマンスと高度な機能を同じタイムラインで市場に投入することで、生産ロードマップを加速します。

NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、次のように述べています。「アクセラレーテッド コンピューティングと AI は光速で進歩しています。DRIVE Thor は集中型コンピューティングのスーパーヒーローです。超高速のパフォーマンスによって、継続的にアップグレード可能で、安全でセキュアなソフトウェア デファインドのスーパーコンピューターを車両に提供します」

この新しいスーパーコンピューティング アーキテクチャに対する運輸業界の支持を示すものとして、Geely 傘下の自動車メーカーである ZEEKR は、次世代電気自動車に DRIVE Thor を統合し、2025 年初頭に生産を開始すると発表しました。

ZEEKR の CEO である安聰慧 (An Conghui) 氏は、次のように話しています。「ZEEKR ユーザーは、最新のテクノロジと安全機能を備えたラグジュアリーな体験を求めています。NVIDIA DRIVE Thor は、お客様のニーズを満たす最先端のテクノロジを提供するという私たちの使命をサポートし、ZEEKR が明日のイノベーションの最前線を走り続けることを保証してくれます」

DRIVE Thor は、マルチドメイン コンピューティングをサポートし、自動運転と IVI の機能を分離します。通常、個々の機能に電力を供給するために、数十の電気制御ユニットが車両全体に分散されています。DRIVE Thor を使用すると、メーカーは単一のシステム オン チップ (SoC) に多くの機能を効率的に統合できます。これにより、供給の制約が緩和され、車両設計の開発が簡素化され、大幅なコスト削減と軽量化、ケーブルの削減が実現できます。

DRIVE Thor のもう 1 つの利点は、8 ビット浮動小数点 (FP8) 機能です。通常、開発者は、32 ビット FP データから 8 ビット整数形式に移行すると、ニューラル ネットワークの精度を失います。DRIVE Thor は 2,000 TFLOPSの FP8 精度を備えているため、精度を犠牲にすることなく 8 ビットに移行できます。

DRIVE Thor は、NVIDIA GPU 内の Tensor コアの新しい構成要素である推論Transformer Engine( https://blogs.nvidia.co.jp/2022/04/13/what-is-a-transformer-model/ )を組み込んだ最初の AV プラットフォームです。このエンジンにより、DRIVE Thorは、自動運転に関連する大規模で複雑なAIワークロードをサポートするために最も重要な、Transformerディープニューラル ネットワークの推論性能を最大9倍まで加速させることが可能です。

新しいスーパーチップは、複数のオペレーティング システムを実行しながら、最新の NVLink(R)-C2C ( https://www.nvidia.com/en-us/data-center/nvlink-c2c/ )チップ相互接続テクノロジも使用します。NVLink-C2C の利点は、最小限のオーバーヘッドでリンク全体で作業を共有、スケジュール、および分散できることです。これにより、自動車メーカーはコンピューティングの十分な余力と柔軟性を備え、OTAでの安全なソフトウェア アップデートを通じて継続的にアップグレード可能な、ソフトウェア デファインドの車両を構築できます。

Guidehouse Insights のプリンシパル リサーチ アナリストである サム アブエルサミド (Sam Abuelsamid) 氏は、次のように話しています。「集中型電子アーキテクチャを備えたソフトウェア デファインドの車両への移行が加速しており、より強力でエネルギー効率の高いコンピューティング プラットフォームの必要性が高まっています。NVIDIA DRIVE Thor の仮想化技術、高速データ転送、および大規模な処理性能により、より安全な車両、より優れたユーザー エクスペリエンス、および潜在的な新しい収益源を実現できます」

DRIVE Thor は、最高レベルの機能安全を実現するように設計されています。NVIDIA は、15,000 人年を、そのフル スタック全体の安全性に投資してきました。NVIDIA は、データ センターから車両まで、システム全体にわたって統一された安全性へのアプローチを採用している唯一の企業です。設計、製造、車両操作など、NVIDIAの開発プロセスのあらゆる段階に安全性が組み込まれています。

DRIVE Thor SoC および AGX ボードは、ISO 26262 規格に準拠するように開発されています。ソフトウェア スタックは、ISO 26262 と ASPICE の両方に準拠するように設計されています。また、Thor SoC とソフトウェアは、UNECE 規則 155 などの規制セキュリティに準拠するための道筋を提供する ISO 21434 に準拠して設計および製造されています。

DRIVE Thorは、NVIDIA DRIVE Atlan™ を置き換え、現在量産中で 254 TOPS のパフォーマンスを提供する DRIVE Orin™ の後継モデルとなります。

業界からDRIVE Thorへの幅広い支持

DRIVE Thor を支持する輸送関連産業リーダーからのコメントはこちらから( https://docs.google.com/document/d/1rQ3TnV6WL52tiHC1aJHcZwoZEuhbTGNkcFBVkhx692s/edit )ご覧いただけます。

DRIVE Orin を活用している企業は、プラットフォームのスケーラブルなアーキテクチャを利用して、現在の開発作業を DRIVE Thor に簡単に移行できます。開発者は、将来の生産ロードマップを設計する際に、複数の製品世代にわたってソフトウェアへの投資における恩恵を享受することができます。

NVIDIA DRIVE Thor やIVI、マッピング、シミュレーションなど、NVIDIAの自動車関連の最新情報については、ジェンスン フアンによる GTC 2022 の基調講演( https://www.nvidia.com/ja-jp/gtc/keynote/ )のリプレイをご視聴ください。GTC への無料登録( https://register.nvidia.com/flow/nvidia/gtcfall2022/attendeeportal/page/sessioncatalog )により、NVIDIA および業界リーダーたちのセッションに参加することができます。

NVIDIA について
1993 年の創業以来、NVIDIA (NASDAQ: NVDA) ( http://www.nvidia.com/ )は、アクセラレーテッド コンピューティングのパイオニアとして活動してきました。1999年の GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に拍車をかけ、コンピュータ グラフィックスを再定義し、現在の AI 時代の火付け役となりました。NVIDIA は現在、データセンター規模の製品を提供するフルスタック コンピューティング企業であり、産業のあり方を大きく変えています。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン